ビスの緩みを見直し しよう
普段お使いになっている部分で手で開け閉めをしたり、引いたり押したりする部分は 使っているうち、知らないうちにビスが緩んでくることがあります。
ハンドルや引き出しの取っ手、いろんなところにビスが使われていて部材を取り付けています。
サッシの鍵の部分です、中のビスが緩むとガタガタします。上下のキャップを外せばビスが見えるので増し締めしましょう。(これはキャップを外したところです。)
引き出しの取っ手も知らないうちに緩む個所です、ゆすってぐらつくようなら内側からドライバーでビスを締め付けると気持ち良くなります。
玄関ドアのレバーハンドルの付け根もビスで締まっています、これは左側のビスが取れてしまっている状態です。この後 直しました。
収納扉などの蝶番もビスで調整したりするところです、たまに外れてしまうこともある場所です。外れてしまうと大変なことに・・・!
上記の他にも生活で使ういろんなところにビスが使われています、快適に生活するためにも緩みで気が付いたところがあればビスの増し締めをして気持ちよく過ごしましょう。
困ったとき・分からない時はお声をかけてください。メンテナンスにお伺いいたします。
今日も一日がんばりましょう。
工事部 村井 隆 が投稿致しました。
関連記事
-
-
今年最後になります上棟
ひにひにひが暮れるのが早くなる時期です、焦る気持ちが一段と 増してきてしまいます。
-
-
梅の花見をしながらの建て方
今週の初めに熊谷のN様邸の建て方を行いました。 先週から天気予報を気にしながら少しづつ降水確率
-
-
壁にかっこいいギターの掛け方
今年の寒さは、例年より寒い気がします。雪が降る地域では、大雪情報がニュースで見る機会が多いです。私も
-
-
新たなメディアに挑戦!
こんにちは設計部小林です。 最近は気温も天気も落ち着いてきたので、 いろいろ動き回りなが


