ビスの緩みを見直し しよう
普段お使いになっている部分で手で開け閉めをしたり、引いたり押したりする部分は 使っているうち、知らないうちにビスが緩んでくることがあります。
ハンドルや引き出しの取っ手、いろんなところにビスが使われていて部材を取り付けています。
サッシの鍵の部分です、中のビスが緩むとガタガタします。上下のキャップを外せばビスが見えるので増し締めしましょう。(これはキャップを外したところです。)
引き出しの取っ手も知らないうちに緩む個所です、ゆすってぐらつくようなら内側からドライバーでビスを締め付けると気持ち良くなります。
玄関ドアのレバーハンドルの付け根もビスで締まっています、これは左側のビスが取れてしまっている状態です。この後 直しました。
収納扉などの蝶番もビスで調整したりするところです、たまに外れてしまうこともある場所です。外れてしまうと大変なことに・・・!
上記の他にも生活で使ういろんなところにビスが使われています、快適に生活するためにも緩みで気が付いたところがあればビスの増し締めをして気持ちよく過ごしましょう。
困ったとき・分からない時はお声をかけてください。メンテナンスにお伺いいたします。
今日も一日がんばりましょう。
工事部 村井 隆 が投稿致しました。
関連記事
-
-
玄関ドアの鍵交換について
今回は玄関ドアの鍵が徐々に調子悪くなり、外から帰ってきて開けようとしても開かなかったり、鍵が引っかか
-
-
クワトロソーラーの取り付け夏は?
今日はとても涼しくて今は夜なので寒いくらいに風が冷たくなりました。 何日か前のことですがOMソ
-
-
見ごろになりました。
本庄展示場エコショップのハナミズキが満開です。 土日はぜひ展示場まで遊びにいらしてください。
-
-
初滑り行って来ました
今年に入り、朝の冷え込みがさらに強くなってきました。朝の気温がマイナスになる日も・・・。 例年
-
-
秋の伐採バスツアー 決定
杉の伐採の季節を迎えます。 秋から冬は木が水を吸い上げないので、伐採に適した時期になります


