*

現場を検査!

公開日: : YouTube, イベント, デザイン, 工事, 群馬, 職人

みなさんこんにちは

住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です

 

YouTube[陽の栖チャンネル]で人気の、【職人の技】シリーズ

「いつも職人さんにアポイントを取ってから行ってるんですか?」

と質問をいただきます。

–結論–

アポなし突撃スタイルですw

 

というのも、陽の栖は20件ほどの現場が動いています♪

現場は

・基礎工事

・木工事

・仕上げ工事

といった感じで進んでいるので色々な工程の現場があるんです。

気になった方は↓下の画像↓をクリックしてください

現場の状況や打合せもあり、毎月検査に行くのですが、

そこがチャンス!

いきなり撮影が始まる感じですw

 

今回の私の担当は安中の現場です

現在上棟が終わり、大工工事が進行中です!

スキップフロアの現場

現場の開放感

こちらはスキップフロアのお住まいです♪

そして、今回は兄弟の大工さんが作業に

兄弟大工

休憩中も仲が良い大工さんです♬

どのくらい仲がいいかというと。。。

作業で使う安全靴がおそろいですw

おそろいの靴

そんな優しい大工さんの動画を楽しんでいただければと思います!

ちなみに「現場を実際に見てみたい!」という方は、

4/14(火)に開催される

工事中の現場見学会

にご参加お待ちしています♪

 

以上。大工さんへの差し入れにスポーツ飲料を持っていったら、

「まだ早い!」と笑ってもらえた小林がお送りしました。

埼玉県本庄市で広報の仕事をするなら小林建設

 ~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

小林建設ひのすみかのYouTube群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

夏本番ですね!

今年は思いのほか梅雨明けが早かったせいか、まだまだ体が夏の気温に慣れていないのが現状です。全国各地で

記事を読む

ぐんまちゃんナンバープレート

ナンバープレート

2018年1月より、 アルファベットが入った 車のナンバープレートが 交付されたようですが、

記事を読む

第9回 埼玉県環境住宅賞

こんにちは!設計部の大塚です!   先日、第9回埼玉県環境住宅賞の受賞作品が発

記事を読む

子供室 間仕切り工事

先日、十年近く前にお引き渡ししたお家の子供室の間仕切り工事を行いました。 社内の資料を調べてみ

記事を読む

テーブル工房kiki 『時計』

こんにちは 企画部小林です。 待ちに待った『桜が満開!!』。 桜はほんとにきれいですね。

記事を読む

ダークボルドー

プロ野球ではCSファイナルの真っ只中ですね。個人的には日本シリーズはジャイアンツvsライオンズが観た

記事を読む

現場勉強会

8月もあっという間に来週で終わりですね。私の息子も夏休み終わりで、今日から元気に学校へ行きました。ま

記事を読む

埼玉県行田市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

完成見学会の準備へ行って来ました

みなさんこんにちは! 企画部の深瀬です。 昨日のことですが、4/5(日)本庄市で開催する

記事を読む

完成見学会の準備

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 本日は、本社から車で2~3分で行けるとこで完成

記事を読む

秋の伐採ツアー 2020

こんにちは 企画部小林です。 朝晩は上着がないと寒いくらいですが、日中は秋らしい気持ちの良い一

記事を読む

follow us in feedly
手のツボ

寒暖差が激しい時期になりました。 寒くなると体がこわばって、肩こ

カルボナーラ
俺のクッキングⅢ

俺が好きなパスタはカルボナーラ。 カルボナーラの由来は諸説あるが

そうだ コバケンへ行こう

こんにちはコバケンラボです。 朝晩の寒さで炬燵や布団が最高の季節

2025 研修旅行2日目

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です! 昨日に引き続き

研修旅行
2025 社内研修

こんにちは。最近は朝晩の冷え込みと日中の暖かさの差が激しい日々が続いて

→もっと見る

PAGE TOP ↑