*

電気のメンテナンス

公開日: : 最終更新日:2018/02/06 メンテナンス, リフォーム, 勉強会, 工事, 暮らし, 木造

今回は電気のメンテンナンスのことをちょっとお話ししてみます。

時々ですが漏電ブレーカーが作動して家中が停電することがあります。( 使いすぎのアンペアオーバーは別にして )

DSCN1229

アンペアブレーカー(左側の黒いブレーカー)を復帰してみても落ちて停電状態になる場合は漏電が考えられます。

その時は写真の右半分にある子ブレーカーをすべてオフ(切る方向にスイッチを倒す)にしてから、アンペアブレーカーをオン(上にあげる)にし どちらからでも順番に一つずつ子ブレーカーのスイッチを上げていきます。

一つずつ上げていくとどこかのブレーカを上げた時にまたアンペアブレーカーが落ちます。

その子ブレーカーの範囲で使っている電気製品か配線で漏電している可能性が判断できます。

その落ちてしまう子ブレーカーは入れないで、残りの他の子ブレーカーを上げていきます。

落ちないようであれば、落ちてしまうブレーカーの電気器具のコンセント(使っていないものも含めて)をすべて抜いてから、もう一度 子ブレーカーを入れてみてください。

アンペアブレーカーが落ちないようであれば外した電気器具のどれかで漏電故障をしているのが判明します。

また、その時点でもアンペアブレーカーが落ちてしまうようであれば配線またはスイッチ・コンセント等での漏電も考えられます。電気屋さんに点検修理を依頼しましょう。

 

ちょっと戻りますが どの電気器具で漏電しているかを確認するには、落ちるのを覚悟の上で器具のプラグをコンセントに一つずつ差していきます。

そして見事家のブレーカーが落ちた家電が漏電していると判明します。

修理に出すなり、あまり古い電気器具の場合は買い替えもご検討の対象になるでしょう。

 

文章で書いたので分かりづらいところもありますが、簡単に漏電個所を見つけ出す方法ですので頭の片隅に残しておいていただければ幸いです。

 

おまけ

長く使っているとスイッチやコンセントの本体が緩んでぐらつくことがあります。

DSCN1308

そんな時は表面の長方形のカバーをマイナスドライバーやへらなどで周りをこじるとカバーがパッチと外れます。

DSCN1309

そして二種類あるビスの頭の大きな方をプラスドイライバーで時計方向に閉めこんでいくと、しかっり固定できぐらつきが直ります。(占めるときに本体をまっすぐにして閉めてね!)

最後にカバーをまっすぐに押し込んで取り付ければ完了です、簡単でしょ・・

 

さあ今日も頑張りましょう。

書き込みは工事部 村井でした。

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

つながる家

雨が上がると一挙に暑くなりますね。 おかげさまで上棟も無事出来ました。 そして明日、明後

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

玄関ドアの鍵 スペアキー(合鍵)作成

鍵のスペアキー作成の依頼が時々あります。 子供が大きくなったから鍵を持たせたい等、合鍵が必要になるこ

記事を読む

2025年

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨

記事を読む

栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-boxです。 ようやく梅雨入りです。 平年より2週間程遅い梅雨入りとのことですが

記事を読む

トントン拍子

「トントントンひのの2トン、トントントンひのの2トン」 これは文化放送のラジオから流れるコマーシャル

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

床板

今週初めは冬に戻ったかのように寒かったですが、昨日あたりから暖かい天気に戻りほっとしています。工事部

記事を読む

ゆらぎ

八月後半から台風と秋雨前線の影響でしのぎ易くなってきた今日この頃、それまでは暑かったですね。

記事を読む

岐阜県立森林文化アカデミーのデッキ

紅葉を見に岐阜県美濃市へ!

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 寒くなってきて、紅

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

2階間仕切工事

こんにちは。気づけばもう11月も終わります。日中はポカポカ陽気、朝晩は季節を思わせる冷え込み。体調管

記事を読む

引き継がれるもの 2

また材木屋さんに行ってきました。   前回に引き続き、古材を再利用する

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑