*

補助暖房の時期がやってきました。

公開日: : OM, メンテナンス, 工事, 暮らし, 木造

めっきり寒くなってきました、皆様いかがお過ごしでしょうか?

雨や曇りの日が続き、寒くなると補助暖房を使うことが多くなる時期です。

いざ使おうとしたときに、補助暖房が作動しないということもありますのでチェックをしてみましょう。

DSCN9651

冬モードのうえ暖房モードにして室温より設定温度を高くして、補助暖房のボイラーに信号が入り点火すれば大丈夫です。

もし入らない場合は設定の間違いもありますので、あわてずに設定の確認しましょう。機種によっていろいろです。

DSCN9983

補助暖房が入らない原因としては

1・冬モードになっていない。

2・設定温度が室温より高くなっていない。

DSCN9995

3・上の制御盤の場合、一番下にある夜間風量が切になっていないか確認。

4・暖房ボイラーがエラーで作動しない場合――外の暖房ボイラーの電源コンセントを抜き差し(10秒くらいあける)てリセットしてみる。

DSCN9951

写真右が暖房ボイラーです、壁のコンセントの抜き差しでリセットできることがあります。(お家によってボイラーの形ははいろいろ違いがあります。)

DSCN9987

5・夏の間の落雷によるサージ(瞬間的に基盤に入る過剰電流)により制御基板のエラー発生――ハンドリングボックスの電源コンセントの抜き差しによりリッセトが掛かり正常に作動することもあります。試してみてください!。

また、わからない場合は一度お伺いいたしますのでご連絡をいただきたいと思います。

それではみなさん、お風邪をひかないように体調に十分お気をつけてお過ごしください。

さあ今日も頑張りましょう。

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

足場が外れて

なんですって、今年の梅雨入りは早まりそう?困りますなあ 今年もお天気とにらめっこの季節がもうす

記事を読む

玄関ドア修繕

先日、OB様の家の玄関ドアの修繕を行いました。      経年により玄関ドア枠に痛みが出ていま

記事を読む

カケヤのコツ

今日朝一、Nさんの水盛を行いました。建物外周部に頭(かしら)がカケヤで木杭を地面に打ち込みます。

記事を読む

家呑みブーム

コロナ下で中々出かけられない中 家呑みで最近ブームなのがレモンサワー レモン果汁12%の

記事を読む

桜が見頃です

今週は週の初めから晴天が続き、作業するのにも、気持ちのよい季節になりました。桜も満開になり、週末には

記事を読む

解体から始まる家づくり

こんばんわ、設計部の野口です。 とある現場では、解体工事から家づくりがスタートしています。

記事を読む

ユニットバス改修工事開始

今回は深谷市のS様邸のユニットバス改修工事を行っています。 ユニットバスの解体は久しぶりなので

記事を読む

うそ

  お施主さまに、可愛い鳥の形をしたお守りを頂きました。  

記事を読む

no image

さあ 行くのだ! show go!

暑い日が続きますが、皆さん熱中症にはご注意を! お疲れ様です。工事部 古田でございます。

記事を読む

暑い夏の住まい方

梅雨のはっきりしないお天気が続いています。 お洗濯ものも乾かないし、ちょっと動くと汗がびっしょり・・

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑