*

サッシの鍵のメンテナンス

公開日: : メンテナンス, 暮らし

住宅に使われているアルミサッシには掃出しサッシや窓があります。窓にも種類がたくさんあって引き違い窓や縦滑り出し・横滑り出しまたはオーニング、ジャロジー、FIX(嵌め殺し窓)などがあります。

それぞれ用途に応じて使い分けされていると思います。

きょうは一番使われている引き違いサッシの鍵について話してみます。

DSCF4734

一般的に使われている鍵で正式な名称をクレセントと言います。

使っているとたびたびクレセント全体が緩んでくる時があります、触るとガタガタ・グラグラした感じがしたらビスが緩んできています。

DSCF4735

ビスはビスキャップというプラスチックの部品に隠れています。

DSCF4737

ハンドルの上下にある部品をそれぞれ上と下に押しつけて動かすと中にビスが現れます。サッシによってはプラスチックの部品が外れるタイプもあります、なくさないように・・

DSCF4738

緩んでいる場合はプラスドライバーで右に回してしかっり締めれば直ります。終わったらプラスチックの部品を元に戻してください。

また鍵が固い場合や鍵を閉めてもサッシが左右にゆるい場合も調整することができます。

DSCF4740

外側のサッシにある受け金物を調整して鍵をかけた時の緩みをなくすことができます。ビスを緩めて左右に動かして調整します。

プラスドライバーがあれば わりと簡単にメンテナンスできますので行ってみてください。ちょとしたことですが緩みがなくなると気持ちもよくなります。

それではまた、分からない時は声をかけてください。

 

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

メンテナンス

お家のお手入れ・メンテナンス

こんにちは。ここ最近は急に暑くなって夏?を思わせるような陽気かと思いきや、雨続きだったりとそろそろ梅

記事を読む

今治タオル

便利なタオル

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、S-box展示場での打合せの後、エコ

記事を読む

風のガーデン 穀雨

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 暖かい日が続いて気持ちがいいですね。

記事を読む

本庄市2会場同時見学会1日目

こんにちは。設計部小林です。   いつもに比べてほんのり暖かい本日は、埼玉県本

記事を読む

わたしの癒し

こんにちは! 設計部の原山です。 今回は、昨日の鈴木さんのかわいい猫ちゃんに引き続き、

記事を読む

クリスマス支度始めました

こんにちはコバケン・ラボです!! 早いものであっという間に今年も残すところあと1ヶ月になってし

記事を読む

大混乱🍰

こんにちは。企画部かたばです。 まだ6月なのにこんなに暑くて。毎日冷房。 今月の電気代が…と心配

記事を読む

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

電車の見える家

こんにちは。設計部小林です。 今日は1日寒いですねぇ。 二十四節季では1/21は【大寒】

記事を読む

ここのところの長雨での草刈

先週の集中豪雨の影響がまだまだ残っていますが大変な事でした。 我が家のことですが休みの日になる

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

万歩計とウォーキング

こんにちは 企画部小林です。 今日の風はすごかったですが、少しずつ日差しに春を感じるようになり

記事を読む

follow us in feedly
no image
やってみんべぇ~!

こんにちは。コバケンラボです。 いつも以上に暑い夏。。無理は禁物

高松駅は笑顔
香川に建築のお勉強へ

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

避暑地をもとめて

今日で7月も終わりですね!8月もきっとこの暑さも続くでしょうね?明日は

定期研修

『猛暑』『酷暑』『うだるような暑さ』『焼けつくような暑さ』など 暑さ

海岸にある木造カフェ

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です。 私は以前香川県

→もっと見る

PAGE TOP ↑