*

サッシの鍵のメンテナンス

公開日: : メンテナンス, 暮らし

住宅に使われているアルミサッシには掃出しサッシや窓があります。窓にも種類がたくさんあって引き違い窓や縦滑り出し・横滑り出しまたはオーニング、ジャロジー、FIX(嵌め殺し窓)などがあります。

それぞれ用途に応じて使い分けされていると思います。

きょうは一番使われている引き違いサッシの鍵について話してみます。

DSCF4734

一般的に使われている鍵で正式な名称をクレセントと言います。

使っているとたびたびクレセント全体が緩んでくる時があります、触るとガタガタ・グラグラした感じがしたらビスが緩んできています。

DSCF4735

ビスはビスキャップというプラスチックの部品に隠れています。

DSCF4737

ハンドルの上下にある部品をそれぞれ上と下に押しつけて動かすと中にビスが現れます。サッシによってはプラスチックの部品が外れるタイプもあります、なくさないように・・

DSCF4738

緩んでいる場合はプラスドライバーで右に回してしかっり締めれば直ります。終わったらプラスチックの部品を元に戻してください。

また鍵が固い場合や鍵を閉めてもサッシが左右にゆるい場合も調整することができます。

DSCF4740

外側のサッシにある受け金物を調整して鍵をかけた時の緩みをなくすことができます。ビスを緩めて左右に動かして調整します。

プラスドライバーがあれば わりと簡単にメンテナンスできますので行ってみてください。ちょとしたことですが緩みがなくなると気持ちもよくなります。

それではまた、分からない時は声をかけてください。

 

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

お片付けが出来るようになるおもちゃ収納

先日、1歳6ヶ月になった息子に棚をプレゼントすることになりました。 お片付けが出来るようになる

記事を読む

薪のプレゼント

掃除からのプレゼント

こんにちは。陽の栖チャンネル 小林です。 昨日鈴木さんのブログにもありましたが、 本日工

記事を読む

補助暖房の時期です。

2月に入り、1年で一番寒い月になりした。 OMソーラーをお使いになっているご家庭では、補助暖房

記事を読む

外構まで完成

本社から徒歩1分 建物は仕上がっていたのですが外構も完成しました。 塀は建物と車庫の外壁

記事を読む

外壁補修

外壁補修

こんにちは。遅い梅雨入りでしたが連日梅雨らしい蒸し暑さが続いています。ニュースでも毎日のように熱中症

記事を読む

お久しぶりのラボのピザ窯

こんにちはコバケンラボです! 10月上旬、風通しにラボの勝手口を網戸にしていたら北側に植えてい

記事を読む

現場勉強会

こんにちは、工事部の伊藤です。 本日は現場勉強会の日です。   設計部・

記事を読む

暑い夏には涼しいお部屋で

梅雨も明けまして、暑い日々が続いていくのでしょう。 明ける前から、とっても暑かったですが・・・

記事を読む

S-box おススメ空間

こんにちは、S-boxです。 6月で1年を迎えるS-boxは、木の香りもまだ新しく

記事を読む

オープン

新聞の折り込みチラシに入ってきました。   大洗にあるアレですよね。

記事を読む

follow us in feedly
雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

→もっと見る

PAGE TOP ↑