キッチン計画
公開日:
:
最終更新日:2016/05/15
暮らし, 木造, 注文住宅, 設計
住宅の設計では実際の体験を踏まえると、とてもイメージしやすいものです。
今、行っている設計スクールでキッチン収納の課題がありました。
その時にやってみたのが、自宅のキッチンにあるものを
すべてリストアップし、寸法を計り、図面に落としてみました。



なかなか骨の折れる作業でしたが、「自宅のキッチン設計で失敗したな!」
ということがいくつか発見できました。
キッチンを計画するときに忘れがちなことは、
①ゴミの分別計画
できれば細かく分別するスペースを取りたい。
②ふきん掛け
使い易い場所を確保する。
③ぞうきん掛け
意外と出番が多いはず。
④お盆の置き場
これも、出番が多いけど、居場所が無いことが多い。
⑤水筒・お弁当箱の置き場
水筒や保温マグ×家族人数分。
軽いもなので吊戸棚でいいはず。
⑥フライパン(大)の置き場
大きいものは意外と収納場所に困る。
立てて仕舞う場所がとれるとイイかも。
『大切なのは失敗しないことではなく、同じ失敗を繰り返さないということです。』
by松岡修造
The following two tabs change content below.
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
関連記事
-
-
みなさんこんにちは!
コバケンLaBOです
早く始まったと思っていた感謝祭の準備ですが
記事を読む
-
-
ついに長かった...長かった...
梅雨が明けましたね♪
こんにちは。設計部小林です。
記事を読む
-
-
・血液型O型
・肥満
・体臭が強い
・飲酒
・妊婦
・子供
・色黒
これらの条件に
記事を読む
-
-
こんにちは、設計部の大塚です!
いつも本社でパソコンと向き合っていることが
記事を読む
-
-
七夕の時期となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
埼玉県北で七夕といえば、小川七夕祭りか
記事を読む
-
-
こんにちは 企画部小林です。
朝からもの凄いエネルギッシュな太陽に、「負けないぞ!!」と思いな
記事を読む
-
-
秋晴れの陽気が心地よい頃となりましたね。
本日は高崎市N様邸にて建方を行いました。
&n
記事を読む
-
-
今年こそはお花見するぞ! と、思っておりましたが・・・残念
今年も行けず。 残念。 こんばんは
記事を読む
-
-
こんにちは 企画部です。
大切なお住まいをご計画される時、どこからどんなふうに考えたらよいか悩
記事を読む
-
-
こんにちは、工事部児玉です。明けましておめでとうございます。
昨日は高崎市のS様邸にて、ぐんま
記事を読む