*

キッチン計画

公開日: : 最終更新日:2016/05/15 暮らし, 木造, 注文住宅, 設計

住宅の設計では実際の体験を踏まえると、とてもイメージしやすいものです。

 

今、行っている設計スクールでキッチン収納の課題がありました。

その時にやってみたのが、自宅のキッチンにあるものを

すべてリストアップし、寸法を計り、図面に落としてみました。
キッチン 引出中

 

 

食器棚 抽出

 

食器棚 引出中 全体

 

 

なかなか骨の折れる作業でしたが、「自宅のキッチン設計で失敗したな!」

ということがいくつか発見できました。
キッチンを計画するときに忘れがちなことは、

①ゴミの分別計画
できれば細かく分別するスペースを取りたい。

②ふきん掛け
使い易い場所を確保する。

③ぞうきん掛け
意外と出番が多いはず。

④お盆の置き場
これも、出番が多いけど、居場所が無いことが多い。

⑤水筒・お弁当箱の置き場
水筒や保温マグ×家族人数分。
軽いもなので吊戸棚でいいはず。

⑥フライパン(大)の置き場
大きいものは意外と収納場所に困る。
立てて仕舞う場所がとれるとイイかも。

 

『大切なのは失敗しないことではなく、同じ失敗を繰り返さないということです。』

                     by松岡修造

 

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

子供室、簡易間仕切り工事

当初、ふた間続きでオープンスペースにしてあった子供たちの部屋。 広々と遊べるように空間

記事を読む

ペレットストーブ

15年目の春のある日 ペレットストーブのペレットが出てこない。 粉を取って、お掃除をして

記事を読む

検査中の写真

躯体検査にいってきました

秋が深まり木々が紅葉する時期になりましたね。 そろそろコタツが恋しくなってきました。 こ

記事を読む

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

境界杭

日ごとに寒さが身に染みるようになり、冬の訪れを感じてまいりました。 こんにちは、工事部の山本で

記事を読む

加湿のおはなし 2

こんにちはコバケンラボです。 三寒四温を繰り返し着々と本格的な春に近づいていますね。 冬

記事を読む

設計ベイシックルールの表紙

設計の進め方

小林建設が誇る設計力のすべてが詰まった1冊 「設計ベーシックルール」がリニューアルしました。

記事を読む

焼きそばパンマン

俺のクッキングⅡ

子供は夏休み。 当然、給食が無いから家で食べる。 暑いから「そうめん」って、 大人ならそれ

記事を読む

オープン

新聞の折り込みチラシに入ってきました。   大洗にあるアレですよね。

記事を読む

曇り空の工事現場写真

初夏の雨と階段

ここのところ雨模様のスッキリしない天気が続きますね。 今年は梅雨入りも早くなりそうとの事。

記事を読む

手仕事

花粉症の方にはツライ季節ですね。 皆さんはいかがでしょうか。 私は運よく花粉症にはなって

記事を読む

follow us in feedly
雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

→もっと見る

PAGE TOP ↑