*

加湿のおはなし 2

公開日: : OM, 会社, 埼玉, 展示場, 暮らし

こんにちはコバケンラボです。

三寒四温を繰り返し着々と本格的な春に近づいていますね。

冬の間悩まされた静電気も少なくるころですが、

木の床は体に溜まった静電気をゆっくりと逃がしてくれるので

冬の間もあのいやなバチッ!も起きにくく本当に快適でした。

 

さて前回「加湿のおはなし」で色々なタイプの加湿器を紹介しました。

こちらはコバケンスタッフ○○さんのお宅のスチーム式です。

気化式は高いところ、スチーム式は低いところに置くと効率がよいですよ。

スチーム式のよいところは熱湯なので雑菌が繁殖しづらい、

スチームが暖かいので室温を下げないなど。

パワフルなので加湿をしっかり実感できます。

こちらの機種は見た目同様ほとんど湯沸かしポット。笑

水の継ぎ足しとお手入れが楽なのがポイントだそうです。

難点は熱くなるので倒すと危険、お湯が沸いてくるときに音が大きい、

他のタイプに比べて電気代かかかる、など。

まあ見た目もちょっと・・・(失礼!)

 

さてここからはOBさんにうかがった、ちょっとパッシブな加湿方法です。

①サーキュレーター・・・風を送るだけ!

お風呂を出たら浴室の湿気をこれで外に送り出します。

浴室も乾いて一石二鳥。

 

②洗濯物の室内干し・・・究極のゼロエネルギー!

洗濯物の乾燥にも加湿にも、高いところに干すとより効果的。

空っ風の心配もなく、OMならふわっふわに乾きます。

 

③濡れタオルを吊す・・・積極的?パッシブ!

吸水速乾性のタオルがおすすめ。

定期的に水の交換とタオルの洗濯を。

 

加湿器の出番ももうあと少し。

しまう前はふだんよりお手入れをきちんとして来年に備えたいと思います。

The following two tabs change content below.
ひのすみか

ひのすみか

高性能な省エネ住宅をベースに、多様なパッシブデザインを組み込んだ実験的な展示場です。 この展示場は南に向いた大屋根で太陽のエネルギーを取り組んでいるほか、北関東という地域特性を考慮した工夫を多彩に搭載しました。
ひのすみか

最新記事 by ひのすみか (全て見る)

関連記事

メンテナンス

お家のお手入れ・メンテナンス

こんにちは。ここ最近は急に暑くなって夏?を思わせるような陽気かと思いきや、雨続きだったりとそろそろ梅

記事を読む

春の心地よい季節となりました。

こんにちは、児玉展示場です。   ずらりと並んだカラフルなモノたち。 &

記事を読む

上棟

先日、我が家が竣工しました。     工事途中の状況を記録して

記事を読む

半期に一度の・・

今日は半期に一度の全体会議の日。   社長からたくさんのお話しをお聞きすること

記事を読む

キッチン計画

住宅の設計では実際の体験を踏まえると、とてもイメージしやすいものです。   今

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

鮭って 赤身? 白身?

前回の続きです。 行ってきました、鮭の放流式。 とはいえ『式』は自粛され 放流後、

記事を読む

エゴの花が満開です

ラボにはたくさんの庭木がありますが、 ふと気付いたらエゴノキが満開でした。 花は

記事を読む

明日、オープンします!

いよいよ新高崎展示場のオープンが明日になりました。 新しい展示場は、ギャラリーhinosumi

記事を読む

熊谷市、K様邸見学会

いよいよ見学会間近となります、熊谷市K様邸 仕上げも順調に進んでいます。 先行WEB見学

記事を読む

すごい生活道具たち part2

こんにちは! 先日の社内ボーリング大会ではブービー賞を獲った設計部・大和においつけず大差でビリ

記事を読む

follow us in feedly
避暑地をもとめて

今日で7月も終わりですね!8月もきっとこの暑さも続くでしょうね?明日は

定期研修

『猛暑』『酷暑』『うだるような暑さ』『焼けつくような暑さ』など 暑さ

海岸にある木造カフェ

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です。 私は以前香川県

焼きそばパンマン
俺のクッキングⅡ

子供は夏休み。 当然、給食が無いから家で食べる。 暑いから「そ

栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-box+です。 夏涼しいはずの北海道でも40℃近い猛

→もっと見る

PAGE TOP ↑