*

土間

公開日: : 未分類

土間

「土足のまま、出入りできる空間。
 古来の農村家屋では炊事用の釜戸なども配置され、
 家事作業の中心的な場所でもあった。

コバケンの家では、土間がヒジョ~に多い。

タイプ別に見てみよう。

type G(玄関土間タイプ)

代表例は、高崎展示場。(写真はM様邸)
玄関部分を広く取り、リビングと広い建具でツナガッテいる。
一年の大半において、建具は、ほぼ開けっ放しで土間玄関もリビングの一部。

土間_a0103426_20581987.jpg

type GM(玄関には薪ストーブがよく似あうタイプ)

玄関に入ると、まず目につく黒いヤツ。
宅配屋さんにも自慢できます。

土間_a0103426_2059371.jpg

type M(薪ストーブ専用)

薪ストーブの扱い易さは、通常の約3倍。
床の汚れを気にせず、炎を楽しめる。
「薪ストーブの性能の違いが、決定的差ではないということを教えてくれます。」

土間_a0103426_211562.jpg

type ND(農作業用両用土間)

玄関とは完全に分離した、農作業と食品庫両用の土間。
農作業と食品庫での使用環境に特化

土間_a0103426_2113029.jpg

type S(サンルーム的土間)

コバケンLaboで導入されたニュータイプ。
冬の日射利用を最大限に利用するために開発されたもの

土間_a0103426_212983.jpg

お好みは、どのタイプですか?

 

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

壁板金張替え

板金修繕

こんにちは。夏の暑さも和らぎ涼しくなるのかなぁと思っていたら最近雨が多い気がします。台風の影響ですが

記事を読む

現場チェックの日

みなさんこんにちは工事部の伊藤です。 本日は現場チェック。他の監督さんの担当しているお家に工事

記事を読む

角川武蔵野ミュージアム

お休みの日

こんにちは、設計部の大塚です! 先日、お休みの日にとある場所に行ってきました。

記事を読む

しつらえ

みなさんこんにちはコバケンLaBOです 先日の立春をもって暦の上では春になりましたね 池

記事を読む

補助暖房の時期です。

2月に入り、1年で一番寒い月になりした。 OMソーラーをお使いになっているご家庭では、補助暖房

記事を読む

土壌の調査

こんにちは、設計部の野口です。 「特急りょうもう」が走るそばで、着工前に土壌の調査をしてきまし

記事を読む

効果ばっちり

一昨日はSさんちの土台入れ、天気予報では次の日は雨予報。そこで、土台入れの作業を終えて、大工さん達と

記事を読む

外構工事も承ります

三月末に完成した、安中市のSさんから外構工事の依頼がありました。前にご紹介したL型の家です。

記事を読む

第二回メンテナンス教室

第二回メンテナンス教室

こんにちは。桜も散り始めそろそろ花粉症から解放される時期になってきました。杉花粉なのか桧なのかよくわ

記事を読む

世界遺産

はじめまして。ブログ担当の小林です。 少し前の話になるのですが、上野を訪れた時のことを書きたい

記事を読む

follow us in feedly
ペットにもやさしい住まい

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 秋らしい日

土間

土間 「土足のまま、出入りできる空間。  古来の農村家屋では炊

念願の所沢?

さあ、クライマックスシリーズが始まりますぞ。各チーム頑張ってください。

モニター台づくり 後編

前回に引き続きモニター台を作成していきます。前編をまだ見ていないという

四半期を振り返る会議

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

→もっと見る

PAGE TOP ↑