*

ひのきのまな板

公開日: : 最終更新日:2025/04/12 OM, OMX, お庭, お風呂, キッチン

こんにちは、
ギャラリーhinosumikaです。

最近、友人から檜のまな板をいただきました。

包丁を入れるたびに感じるやわらかな刃当たり、ふわりと広がる檜の香り。

毎日の料理の時間が、なんだか特別なものに感じられます。

実はこれまでプラスチック製のまな板を使っていましたが、使用とともに削れた細かな粒子、いわゆるマイクロプラスチックが調理中に混入し、体内に蓄積する可能性があると知り、少し気になっていました。

その点、自然素材の檜は安心感があります。

ギャラリーの1階の床やお風呂にも、檜がふんだんに使われています。

裸足で歩くと伝わる温もり、バスタイムに広がる香りは、まさに五感で楽しむ心地よさ。

日々の暮らしに自然の力を取り入れる豊かさを感じられます。

ちなみに、檜のまな板を長く使うためには使用後すぐに水洗いし、布巾などで水気を充分に拭き取ってから風通しのよい場所で乾かすのがポイントです。

輪切りにしたレモンでまな板をこすると、匂いのこびりつきを取ることができます。

ときどき表面を削ると、新品のような使い心地に。

自然素材の心地よさと安心感に包まれる暮らしを、ぜひ展示場で体感してみてください。

 

 

 

 

 

※S-box+(新本庄展示場)が2022年 グッドデザイン賞を受賞しました。

The following two tabs change content below.
高崎展示場 
<新高崎展示場>心地良く暮らす事を一番に考え、設計、家具、造園、パッシブデザインのプロの力を借りて発足したプロジェクトから生まれました。住まいの4つの評価要素である、効率性、安全衛生、利便性、そして快適性(住み心地)を満たしたZEHのモデルハウスです。    <旧高崎展示場>シンプルな外観デザインと、自然素材に囲まれた気持ちよい空間が特徴のモデルハウスです。 入り口にある土間空間やリビングとつながったウッドデッキが生活にアクセントを加え、置いてあるインテリアも木の家に馴染む優しいものばかりです。このモデルハウスの中にいると感じる「ナチュラルでやわらかい空気感」は、まさに小林建設の家づくりの考え方そのものです。
高崎展示場 

最新記事 by 高崎展示場  (全て見る)

関連記事

家庭菜園

前回のブログでゴールデンウィークにデッキ塗、障子張替えの話をしましたが もう一つゴールデンウィ

記事を読む

3月7日 キャンピングベーカリー開催

こんにちは 企画部小林です。 今日から3月。 リビングの隅っこで、水栽培のアマリリスの芽

記事を読む

ラボのトイレについて

みなさんこんにちは、コバケンラボです!! 花粉と寒暖差に体調崩しておられませんか? ぽか

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

建方の準備

42年ぶりの最下位が 目前です。 お疲れ様です。 工事部 古田 でございます。 本庄市の

記事を読む

水飲み休憩

こんにちは、コバケンラボです! 今朝も風が冷たく冷え込みました(1/21朝) ここのとこ

記事を読む

大きい事はいいことだ!

今工事中のOさんの家は大きい、延床面積は55坪有ります。 OMXが設置される小屋裏収納は、専用

記事を読む

だいぶ寒くなってきました。 夕方からラボハウスで実施設計の打合せ。 この時期はOMソーラ

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

最後のお花見・デッキの床板取替

きょうは日中お天気が良くて、お花見もいよいよ最後になってきそうですね。 今年は桜が長く続いてた

記事を読む

蒼鷹

こんにちは。コバケンラボです。 半袖でも過ごせそうな日もあれば雪がちらついたり・・・ 目

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

屋根のメンテナンス

年月が経過してくると うんと強い雨降りの時に雨漏りが起こることがあります。 心配な場合は屋根の

記事を読む

follow us in feedly
雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

→もっと見る

PAGE TOP ↑