洗面水栓部品交換
こんにちは。ようやく桜も満開になり春らしくなったなぁと思ったら、ここ最近は雨で天気が良くない日が続いています。工事部今井です。
今回は、洗面水栓の部品交換です。年数経過してくると水栓の内部のパッキンや部品の摩耗などで知らない間に水が漏れてたということが起きます。おおよそ10年前後でなりやすくなるのですが長持ちするものもあれば2年ぐらいで漏れてきたりと様々です。ここで注意したいのがあまり年数がたつと部品自体がない場合があるのでその時は新しい水栓に交換するしかありません。
レバーの根元あたりからじわじわと漏れていました。
レバーを外すと部品が出てきます。今回はこの部品の交換です。
部品を取り寄せると施工説明書もあるので説明書に沿って各パーツを取り外していきます。
筒状の物を外すと
中はこんな感じになっています。お湯と水の通り道。汚れを落としてから新しい部品を取付けていきます。取付は、外してきた順番の逆をやっていきます。
筒状の部品を入れて
レバーハンドルを取付けて完了です。作業に入る前にお湯と水は止めておいたので開栓してお湯と水のチェック。この時に水量の調節と漏れの確認をして作業完了です。
ちょっとしたDIYが得意な方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?工事部今井でした。
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
地元児玉町で見学会ですよ
梅雨入りしましたじめじめの季節が40日も続きます、建築にはありがたくない ことですがしばし我慢
-
-
季刊「うかたま」おいしい夏野菜
こんにちは 企画部です。 朝降っていた雨も上がり、青空が広がりました。 晴れると蒸し暑く
-
-
~GW休暇のお知らせ~
誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます。 本社: 4/29(月)~
-
-
陽の栖で一番遠い地域!
みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です 季節が変わっ
- PREV
- テーブル工房kiki 『時計』
- NEXT
- うちのガーデンⅤ