OB大工さん
こんにちは。
工事部・小林です。
先日、U大工さんに「めったに見れないものがあるから来てみ!」
っと言われ、現場に行く途中U大工さんの加工場に行ってきました。
加工場に入ると、中にはU大工さんとU大工さんのお父さんが。
そして2人の横に。。。
!!!!!!!!
できたてホヤホヤのお神輿が!
U大工さん:「さっき完成したんだ♪」
お神輿を見て感動していると。。。
U大工父:「完成するのに2年かかったな」
「会社にあるお社もそのくらいかかったかな」
2年!!
毎日彫り続けて2年。。。
凄い!凄すぎる!じゅうま・・・
は、いいとして。。。
会社のお社?
そうなんです。U大工さんのお父さんは宮大工さんで、先代社長の時代にコバケンで大工をしてた方なんです。
今は建物を建てるという第一線を離れて、手先の細かさと確かな技術で彫り物を中心に仕事をしています。
年齢はなんと80歳!
まだまだ現役です(笑)
そして、コバケンにあるお社がこちらに掲載している写真です
できたてホヤホヤのお神輿は輝いていて素地仕上げがなんとも美しい
歴史のあるお神輿とは異なり、端部が鋭いことで若々しさがあるような感じがしました。
U大工さんのお父さんに聞くと、このお神輿は街中を担ぐものではなく、神社の中に置いておくお神輿だそうです。
OB大工さんの素晴らしい仕事を見ることができ、そして今の大工さんに技術が継承されコバケンの「陽の栖」はできていくんだなぁ~と改めて実感した瞬間でした。
最後にU大工父とお神輿の写真を1枚♪
以上。加工場より小林がお送りしました。


最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)
- 更新完了! - 2025年4月10日
- 職人・職人・職人DAY - 2025年3月21日
- こんなところ境界が!? - 2025年3月3日
関連記事
-
-
未来のオリンピック選手!
こんにちは。コロナのワクチンも接種してそろそろインフルエンザ予防接種の時期がやってきました。よく考え
-
-
デッキちょこっと補修
こんにちは。11月に入り朝晩の冷え込みが本格的になりつつある今日この頃です。体調管理には気を付けなけ
-
-
大きいことはいいことだ パート2
熊谷市のAさんの家、先日やっと外部足場が外れました。 小さく見えるでしょ!けど大きい。
- PREV
- 安くなりました
- NEXT
- 3月5日・6日は群馬県前橋市にて完成見学会開催です。