*

OB大工さん

公開日: : 未分類, 職人

こんにちは。

工事部・小林です。

 

先日、U大工さんに「めったに見れないものがあるから来てみ!」

っと言われ、現場に行く途中U大工さんの加工場に行ってきました。

 

加工場に入ると、中にはU大工さんとU大工さんのお父さんが。

そして2人の横に。。。

 

IMG_7060

 

 

 

 

 

 

 

 

 

!!!!!!!!

できたてホヤホヤのお神輿が!

 

U大工さん:「さっき完成したんだ♪」

 

お神輿を見て感動していると。。。

 

U大工父:「完成するのに2年かかったな」

「会社にあるお社もそのくらいかかったかな」

 

2年!!

 

毎日彫り続けて2年。。。

 

凄い!凄すぎる!じゅうま・・・

 

は、いいとして。。。

 

会社のお社?

そうなんです。U大工さんのお父さんは宮大工さんで、先代社長の時代にコバケンで大工をしてた方なんです。

 

今は建物を建てるという第一線を離れて、手先の細かさと確かな技術で彫り物を中心に仕事をしています。

 

年齢はなんと80歳!

まだまだ現役です(笑)

 

そして、コバケンにあるお社がこちらに掲載している写真です

 

できたてホヤホヤのお神輿は輝いていて素地仕上げがなんとも美しい

歴史のあるお神輿とは異なり、端部が鋭いことで若々しさがあるような感じがしました。

 

PC080827

 

 

 

 

 

 

 

 

PC080829

 

 

 

 

 

 

 

 

 

U大工さんのお父さんに聞くと、このお神輿は街中を担ぐものではなく、神社の中に置いておくお神輿だそうです。

 

OB大工さんの素晴らしい仕事を見ることができ、そして今の大工さんに技術が継承されコバケンの「陽の栖」はできていくんだなぁ~と改めて実感した瞬間でした。

 

最後にU大工父とお神輿の写真を1枚♪

IMG_7062

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上。加工場より小林がお送りしました。

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

達磨寺

高崎方面を回っていた今日は、お昼休憩に少林寺に立ち寄りました。 快晴で12月にしては暖かく観光

記事を読む

群馬県太田市で自然素材の新築注文住宅を建てるなら小林建設

秋を感じる季節

こんにちは。設計部小林です。 灯り勉強会+お月見コンサートが終わり、気になる虫の音も「キーン」

記事を読む

流しそうめん

見たことはあるけど、実際にやったことがない事の一つ。 『流しそうめん』 やってきました。

記事を読む

ハロウィン仕様

こんにちは!コバケンラボです 今日10月31日はハロウィンですね~ ハロウィンイベントっ

記事を読む

工事着工です。

球団史上初、交流戦最下位ですか・・・ 巻き返しも何も、・・・3点取れてれば、・・・ 5割

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

未来のオリンピック選手!

こんにちは。コロナのワクチンも接種してそろそろインフルエンザ予防接種の時期がやってきました。よく考え

記事を読む

春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚といって何を思い浮かべますか?

記事を読む

デッキ手直し

デッキちょこっと補修

こんにちは。11月に入り朝晩の冷え込みが本格的になりつつある今日この頃です。体調管理には気を付けなけ

記事を読む

お薦めの一品!!

みなさんこんにちは!コバケンラボです。 秋も深まりラボの庭の木々も色づきました ・・・ そして

記事を読む

大きいことはいいことだ パート2

熊谷市のAさんの家、先日やっと外部足場が外れました。 小さく見えるでしょ!けど大きい。

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑