小上がり畳
小上がり畳コーナーの設計中です。
「和室はいらないけど、畳でゴロロロしたいっ!」
というご要望が増えています。
ただ、床に段差をつけることって、デメリットもあるので要注意。
1、バリアフリーではなくなる。
2,広々感は、少し滞る。
3、コストがかかる。
間取りにも影響して、どこに配置するかも考えどこ。
リビングに面してか?静かに落ち着く場所にするか?
例1)キッチンの横に配置された畳コーナー
調理中にちょこんと休憩。洗濯物を散らかしたままでもリビングからは見えづらい。
例2)廊下的なスペースに配置された畳コーナー
リビングから近すぎず、離れすぎずの溜まりの場。
さて今度はどんな畳コーナーにしようかな?
ーーーーーーーーーーーーーーー
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
洗濯機排水 流れ不良
前回に続いて 排水の件についてお話です。 キッチンと比べると詰まりが起こりにくいですが、年に何
-
-
照明器具は、名脇役であれ!
打合せ中のお宅の照明計画中です。 事務所には照明器具メーカーのカタログが数冊ありますが、
-
-
♪夏も近づく その前にエアコン試運転
こんにちは、コバケンラボです。 この4月はいつも以上に寒暖差が大きかった気がします。 み
-
-
引き渡しまであと一息
梅雨明けまでもう少しでしょうか?明日からは40℃近く気温が上がりそうで、危険な暑さになりそうです。我
- PREV
- お彼岸のアゲハ蝶
- NEXT
- OMダンパーボックス交換









