*

edamame

公開日: : 食べ物

枝豆を頂きました。なんでも無農薬で育てたとか。

s-R0036386

「無農薬」=農薬を使わずに野菜を育てること。

言葉すると一文だが、きっと並々ならぬ努力だったに違いない。

これは、もう、もらったこちらもそれなりの敬意を払わねば。

最高っの枝豆に仕上げてやる!

そのためには、まず枝豆の事を調べなければ。

「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」(すこし、違うか?)

まずは衝撃的な事実。

「枝豆という植物が大豆と別に存在する訳ではなく、大豆とは収穫時期が異なるだけで、植物としては同一である。」

あ、そ、そーなんだ。常識?ジョーシキですか?私は初めて知りました。

次に、おいしいゆで方。

「枝豆をサイコーにおいしくゆでるのに一番のポイントは塩加減。つまりお湯と塩の割合をしっかり守る事

だそうです。

 
「枝豆は、塩分濃度が4%のとき、最もおいしく感じるといいます。
塩分濃度を4%にするためには、枝豆を水1リットルでゆでる場合、40gの塩を使います。
塩分の摂り過ぎの心配はありません。可食部分(食べられる豆の部分)100gに対して、塩はわずか1g(1%)しか含まれません。
枝豆はさやと薄皮のおかげで塩分がしみ込みにくいからです。この塩分が、枝豆が本来持っている甘さ(麦芽糖「マルトース」)を引き立たせてくれるのです。
このようにわずかな塩分が甘さを引き立たせることを「対比効果」といいます。「スイカの塩」や「お汁粉の塩昆布」もこれと同じ原理です。」

だそうです。(すみません。楽太郎改め6代目三遊亭円楽が降りてきました。)

さっそく、やってみよ~。

 

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

Comment

  1. アバター かねDON より:

    浦さん!常識ですよ(笑)

  2. 浦正人 浦正人 より:

    自宅の畑づくりを計画してはいるものの、なかなか実行できていません。
    それなのにピザ窯制作を密かに考えていたりと。。
    妄想楽しい毎日です。

関連記事

菊

打合せと菊とホルモン揚げ

今日は、富岡市で施工中のお宅に 珪藻土や天井の和紙、塗装の色、襖紙を決める 仕上げの打合せに行っ

記事を読む

グリーンカレーとモカブレンド

今年の5月見学会を行った『shakerと煙突のある平屋の家』で外構工事の打ち合わせをしました。

記事を読む

パンとコーヒーの日 7月2日

こんにちは 企画部の小林です。 7月に入りました。なんとなくソワソワするのは? 実は明日

記事を読む

いちごの日

こんにちは、企画部 田中です。   本日3月15日は、そうです。 『いち

記事を読む

ネモフィラと海鮮

こんにちは! 設計部の原山です。GWの話題です! 今回のGWは家族で茨城のネモフィラを見

記事を読む

富岡市 完成見学会

こんにちは 企画部小林です。 暑い日が続きますがお変わりございませんか。 先週の日曜日は、群

記事を読む

キッチンカウンター

こんにちは!コバケンラボです!! 暖かくなってきて色とりどりのお花が咲き始めましたね!

記事を読む

食欲の秋!!!

こんにちは!企画部の中沢です。 展示場の庭が紅く色づきはじめました。 もう秋ですね・・・

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

鮭って 赤身? 白身?

前回の続きです。 行ってきました、鮭の放流式。 とはいえ『式』は自粛され 放流後、

記事を読む

いちご

今年も妻の発作が始まりました。 「イチゴ食べたい!苺食べたい!いちご食べたい!」 もう、4年連続

記事を読む

follow us in feedly
煮干しラーメン

ラーメン大好き小池さんのブログを見ていたらラーメンが食べたくなりました

定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

→もっと見る

PAGE TOP ↑