*

コンクリート土間仕上げの種類

ニュースで桜の開花情報の知らせが届くようになりました。今週には本社周辺でも桜の開花があるかもしれません。今日も一日暖かく、花粉もかなり飛んでいましたが、現場作業をするには、絶好の良い日でした。

今週末に完成見学会が開催される M様邸は駐車場の土間コンクリートを打設いたしました。駐車場の土間仕上げとして代表的なのが、「金ゴテ仕上げ」か「ハケ引き仕上げ」。何が違うのかと・・・?

「金ゴテ仕上げ」はコンクリートの表面を左官屋さんが ”コテ” を使って ツルツルに仕上げる方法です。

埼玉県深谷市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

今回 M様邸の仕上げとして選んだのが、「ハケ引き仕上げ」。金コテ仕上げの後に、ハケを引いてわざとザラザラに仕上げます。細かい線が入ります。

埼玉県深谷市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

さらにオプションのような仕上げ方に 「洗い出し仕上げ」と言う仕上げ方法があります。コンクリートを金コテで仕上げ、乾ききる前に表面を洗い流す事により、コンクリートに入っている砂利を表面に見せる仕上げ方です。

埼玉県深谷市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

コンクリートの仕上げ方を変えるだけで、イメージが変わってきます。

さらにおまけで・・・

コンクリートの角を面ゴテというコテで仕上げてあげることで角をなくし、コンクリートがかける事を防ぎます。埼玉県深谷市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

埼玉県深谷市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

縁取りができて、見た目も良くなりました。

たかがコンクリートですが、結構勉強になることが多いです。

 

埼玉県本庄市で現場監督で働くなら小林建設

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
鈴木 将史
どんな仕事でも、常にお客様の立場になって考え、一つ一つ責任を持って現場を管理していけるように、一生懸命仕事に励みます。お客様の「想いを形にする」お手伝いを全力でさせていただきます。
鈴木 将史

最新記事 by 鈴木 将史 (全て見る)

関連記事

木工事が完了しました。

今日の朝は物凄い雨と雷の音で目が覚めました。 こんばんは、工事部の新井です。 それでもお

記事を読む

お花見してたら夜なき石現る

皆さんこんにちは!企画部の鈴木です。   コバケンのブログでは桜の話題がもちき

記事を読む

たくさんのご来場ありがとうございました。

昨日の構造見学会、たくさんの方にお越しいただきました。 ありがとうございました。 心配し

記事を読む

ギャラリーhinosumika オープン1日目

ついにオープンしました 新・高崎展示場「ギャラリーhinosumika」 私は「新」じゃ

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

2階間仕切工事

こんにちは。気づけばもう11月も終わります。日中はポカポカ陽気、朝晩は季節を思わせる冷え込み。体調管

記事を読む

現場勉強会

こんにちは、工事部の伊藤です。 本日は現場勉強会を行いました。 三ヵ月に1回 工事部、設

記事を読む

見学会でガリガリ君

こんにちは 企画部小林です。   台風の影響でしょうか、今日は比較的涼しく気持

記事を読む

平屋

次の土日は深谷で平屋建ての完成見学会です。 “若者も憧れる平屋の木の家” 当然、年配の方

記事を読む

暖房中

犬の散歩途中でお友達になった近隣のお家の猫のミミちゃん。いつしか家出をして、うちにやってくるようにな

記事を読む

地鎮祭を行いました

埼玉県民ですが、その辺の草は食べません。   お疲れ様です。工事部 古田でござ

記事を読む

follow us in feedly
人はなぜ庭を作る様になったのか

こんにちは! コバケンラボです。 強い日差しからやっと解放されて

雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

→もっと見る

PAGE TOP ↑