*

落ち葉

公開日: : 最終更新日:2021/02/05 お庭, 暮らし

春は若葉が美しく、夏は日陰をつくってくれる。
秋は紅葉を楽しませ、冬は葉を落として日が差し込む。

「落葉樹って、素晴らしい!」

・・・ですが、

落ち葉を放っておいたら、ご近所に迷惑が掛かってしまう。
ホウキや熊手で掃除するのも面倒。

「そんな時に出会ったのが、このブロワバキューム!」

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設私が購入してから2度目の冬を迎えました。

「あ~!ダメダメ!砂利も吸い込んじゃう!」

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設「いえいえ。パワーが切り替えられますので、軽い落ち葉だけ吸い込めます。」

「うるさそうね。ご近所迷惑じゃないかしら?」

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設「吸い込みながら落ち葉を粉砕しますので、掃除機よりはうるさいです。」
「冬だからご近所さんも窓閉めてますし。大丈夫!」

「重たいんじゃない?」

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設「確かに重たいですが、女性でも何とか扱えます。」

 

「でも、お高いんでしょ~?」

「今、ネットで見たら大体1万円くらいで売ってます!」
「延長コードは、別途お買い求めください。」

 

準備もしなくちゃですし・・・ やるぞ!という気合が必要・・・
ホコリっぽくなるし・・・ 腰にくる・・・ ゴミ出しも大変・・・

だけど、それ以外は「落葉樹って、素晴らしい。」

 

 

 

埼玉県本庄市で住宅設計で働くなら小林建設

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
大和正規

大和正規

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。 『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』 その線は、お客様の夢でもあると思います。 その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。 夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
大和正規

最新記事 by 大和正規 (全て見る)

関連記事

軒の出と竹のすだれ

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 毎日暑い日が続いていますね。 危険な暑

記事を読む

木部塗装、板金巻き

木のお手入れ

こんにちは。春らしくなってきたのかなと思いきや、天気予報を見ると雪マークがあったりと寒暖差が激しい日

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

床上漏水・排水詰まり

時々メンテナンス依頼のあります キッチンの漏水や排水詰まりのお話です。 日ごろ 流し仕事をして

記事を読む

電気のメンテナンス

今回は電気のメンテンナンスのことをちょっとお話ししてみます。 時々ですが漏電ブレーカーが作動し

記事を読む

本年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。 工事部の伊藤です。本年もよろしくお願いいたします。 き

記事を読む

水栓部品交換

こんにちは。お盆明けから天気が夏らしく戻ってきました。例年に比べ晴れ間があまりないような夏ですね。工

記事を読む

UNDERTALE

図画工作Ⅳ

「UNDERTALE」というゲームを ご存知だろうか。 今年10周年を迎え 今なお 語られ

記事を読む

プラモデル

ガンプラ

今から2ヶ月前、 家族の会話の中で 「ガンプラ」が出てきた。 「ポケモンカード」と同じよう

記事を読む

池のメダカ

こんにちは!コバケンラボです!! 皆さんはオリンピック観ていますか? 開会式での1800

記事を読む

離れの小屋

暑さからの解放

皆さんこんにちは。 住宅系YouTuber略して『住チューバー』の小林です。  

記事を読む

follow us in feedly
人はなぜ庭を作る様になったのか

こんにちは! コバケンラボです。 強い日差しからやっと解放されて

雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

→もっと見る

PAGE TOP ↑