18.28
さて、何の数字でしょうか?
 
答えは、ボウリングのレーン長さ。
この距離は、「野球のピッチャーマウンドからバッターボックス」までの距離と
ほぼ同じ距離だそうです。
この距離は人間がコントロールできる限界ギリギリの距離だということです。
ちなみに同じような的を狙う競技といえば、
「弓道」は、近的が28m、遠的が60m。
「アーチェリー」は、30mから90m。
それに比べれば18mなんて近い的。しかも10本も的があるんだから。
うんちくはこの程度にして、
先日「こばけん杯 社内ボウリング大会」がありました。

社長の始球式から始まり、2ゲームの結果からチーム賞、個人賞を決めます。
個人賞は、2ゲームの結果+くじ引きによる加点、減点で決まります。
実際のスコアが良くても、くじ引きで-10点される人もいれば、
片腕立て伏せを30回やり、+60点獲得したおじさんもいました。
結果
1位 古田くん(腰痛に耐えながら大健闘!)
2位 茂木さん(+60点おじさん)
3位 織茂さん(・・・ん?漁夫の利?)

年に1度の楽しい行事でした。
関連記事
-  
                              
- 
              たくさんの工務店さん来社!みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です 
-  
                              
- 
              ウッドデッキ床板加工コバケンでは標準の木製デッキです。 まず作業場に加工する前の生材を搬入しま 
-  
                              
- 
              秋の伐採バスツアー 決定杉の伐採の季節を迎えます。 秋から冬は木が水を吸い上げないので、伐採に適した時期になります 
-  
                              
- 
              Net Zero Energy House講習会に行ってきました。 テーマはZEH(ゼッチ) Net Zero Energy Hous 
-  
                              
- 
              GREEN MARKET☘こんにちは、企画部カタバです。 昨日は、エコショップhinosumika・S-box⁺で 【 

 
		
 
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        