学習机
公開日:
:
デザイン, 家具, 家族
また「プレミアムフライデー」にブログ当番がきましたが
この年度末「それどころじゃない・・・」って感じですかね。
さて、来月から小学生になる息子。
「小学生なんだから、机を買わなくちゃ」とカミサンに言われてますが
「奥さんご安心下さい。」
設計士なんだから、その辺は考えてます。
買うのではなく、設計して作りたいのです。
一般的には机やテーブルの高さは70センチです。
我が家の子供部屋の片隅には
高さ67センチのカウンター収納を造ってあります。
その収納を脚がわりに、3センチのカウンターを乗せれば
机になるようにしてあります。

まだ身長が低いうちは高さ調節可能に出来るように
もう少し深く考えよう・・・。
たぶん自分の部屋で一人で机に向かうなんて
まだやらないと思いますが、この機会に。と思ってます。
ゴールデンウィークにでも作って
父のすごさを見せてやろうかっ!
問題は椅子ですが、それは購入しようと思ってます。
上手く出来上がったらここで報告するかも?
The following two tabs change content below.
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。
『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』
その線は、お客様の夢でもあると思います。
その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。
夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
関連記事
-
-
先日の見学会が終わってお隣のご実家にご挨拶に行った時の事
玄関を入ると正面の部屋にお雛さまが飾
記事を読む
-
-
前回のブログは、
一般的な紹介になってしまったので
鬼押出し園の魅力を
もう少し掘り下げて
記事を読む
-
-
I様邸では普段とは違う仕様がいくつかあります。
その一つが「サッシ」。
「YKK
記事を読む
-
-
こんにちは。設計部小林です。
本日、無事お引渡しになった高崎市H様邸での左
記事を読む
-
-
日ごとに寒さが身に染みるようになり、冬の訪れを感じてまいりました。
こんにちは、工事部の山本で
記事を読む
-
-
みなさんこんにちは!
設計部の原山です。
昨日の鈴木さんのブログの続きで・・・
本
記事を読む
-
-
こんにちは、企画部の田中です。
最近は雨が多くて、梅雨らしい?そんな天気が
記事を読む
-
-
こんにちは。もう9月というのにムシムシした暑い日が続いています。そろそろ秋の涼しい季節になってもいい
記事を読む
-
-
こんにちは。2月も終盤。ここに来て寒さが戻って来た感じです。寒いと体が動きません。体調管理にも気を遣
記事を読む
-
-
室内の壁「プラスターボード(石膏ボード)」にお子さんが間違ってぶつかって穴を開けてしまったり、傷をつ
記事を読む