*

解体から始まる家づくり

公開日: : 最終更新日:2016/04/25 工事, 設計

こんばんわ、設計部の野口です。

とある現場では、解体工事から家づくりがスタートしています。

R0038414

家を壊して、家をつくる。

自分の設計した建物は壊されたくないなぁといつも感じてしまいます。

愛される建物をつくっていけば、誰かが住み継いでくれるはず。

R0038418

壊すのにも手順があって、まず建具を外していきます。

そして壁をコツコツ叩いていきます。ここで壊すのは壁の表面だけ。

最後は重機を使って、骨組みを解体します。

 

R0038402

今僕の悩みは、現状の庭木をどうするか。。。

花を咲かせられると残したくなってしまいます。人情ものに弱い。

これは最後の最後まで粘って悩みます。

The following two tabs change content below.
野口浩平

野口浩平

設計部<ニ級建築士>株式会社小林建設
僕は建築家になりたいと思っています。それは、いわゆる設計事務所=建築家といった、「職業イコール」で決まるものではなくて、「自己の存在イコール」という価値によって決められるものでありたいです。住宅とは如何にして建築となるのか、なりえるのか。この問いに対する仮説と検証の繰り返しをしながら、今の業務に取り組んでいます。
野口浩平

最新記事 by 野口浩平 (全て見る)

Comment

  1. アバター 平屋+αの家 より:

    先日は、お世話になりました。
    野口さんの優しさが滲み出ている一言
    また、愛を込めた家づくりが伺える・・・コバケンは皆さんが家造りが大好き
    ですね。

    • 野口浩平 野口浩平 より:

      平屋+αさん
      感謝祭ではお世話になりました!
      ものを壊すことに抵抗があるのは「若さ」でしょうか??
      つくる仕事をしているとどうしても・・・
      完成したら、ご報告しますね!

関連記事

景観を活かした間取り

みさなんこんにちは! 設計部の原山です。 2月とは思えないくらい春を感じられる日が増えて

記事を読む

建て方作業が続きます

今年の梅雨入りはいつ頃になるのでしょうか?暦上で今年の梅雨入りは6月10日になっています。昨年は6月

記事を読む

暑さ対策

土用に入り焼けつくような暑さが続いていますね。 これだけ暑いと毎日アイスがおいしくて最高ですね

記事を読む

卒業の時期の見学会

何かと3月は忙しい時期ですが私の担当している太田市の T様邸で完成見学会が開催されます、花見を

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

レベルアップ!

こんにちは! 設計部の原山です。 今日は浦さんと一緒に土地の高低差を図る‘レベル‘という

記事を読む

いい家の作り方。

今、こんな本を読んでいます。     目次を見ると、

記事を読む

3/21(土)・3/22(日)で完成見学会を開催します。

こんにちわ。工事部小林です。   3/21(土)・3/22(日)と群馬県藤岡市

記事を読む

オーダーメイド

引出の取っ手から、車庫や薪小屋まで設計するコバケン設計部ですが、 先日、こんなものを設計しました。

記事を読む

秋の夜の灯勉強会

設計部の原山です。 朝の雨もあがり秋の涼しい夕方になりましたね、 本日の灯勉強会は、年に

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ここが入り口になります

そろそろ梅雨が明けてくれないかな、今日は肌寒さが一段と 感じた一日でした。自販機の飲みものには

記事を読む

follow us in feedly
no image
組子細工

今日は、全国的に今シーズン一番の冷え込みの所が多く、積雪の情報やスキー

手のツボ

寒暖差が激しい時期になりました。 寒くなると体がこわばって、肩こ

カルボナーラ
俺のクッキングⅢ

俺が好きなパスタはカルボナーラ。 カルボナーラの由来は諸説あるが

そうだ コバケンへ行こう

こんにちはコバケンラボです。 朝晩の寒さで炬燵や布団が最高の季節

2025 研修旅行2日目

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です! 昨日に引き続き

→もっと見る

PAGE TOP ↑