*

解体から始まる家づくり

公開日: : 最終更新日:2016/04/25 工事, 設計

こんばんわ、設計部の野口です。

とある現場では、解体工事から家づくりがスタートしています。

R0038414

家を壊して、家をつくる。

自分の設計した建物は壊されたくないなぁといつも感じてしまいます。

愛される建物をつくっていけば、誰かが住み継いでくれるはず。

R0038418

壊すのにも手順があって、まず建具を外していきます。

そして壁をコツコツ叩いていきます。ここで壊すのは壁の表面だけ。

最後は重機を使って、骨組みを解体します。

 

R0038402

今僕の悩みは、現状の庭木をどうするか。。。

花を咲かせられると残したくなってしまいます。人情ものに弱い。

これは最後の最後まで粘って悩みます。

The following two tabs change content below.
野口浩平

野口浩平

設計部<ニ級建築士>株式会社小林建設
僕は建築家になりたいと思っています。それは、いわゆる設計事務所=建築家といった、「職業イコール」で決まるものではなくて、「自己の存在イコール」という価値によって決められるものでありたいです。住宅とは如何にして建築となるのか、なりえるのか。この問いに対する仮説と検証の繰り返しをしながら、今の業務に取り組んでいます。
野口浩平

最新記事 by 野口浩平 (全て見る)

Comment

  1. アバター 平屋+αの家 より:

    先日は、お世話になりました。
    野口さんの優しさが滲み出ている一言
    また、愛を込めた家づくりが伺える・・・コバケンは皆さんが家造りが大好き
    ですね。

    • 野口浩平 野口浩平 より:

      平屋+αさん
      感謝祭ではお世話になりました!
      ものを壊すことに抵抗があるのは「若さ」でしょうか??
      つくる仕事をしているとどうしても・・・
      完成したら、ご報告しますね!

関連記事

UMA

いよいよ夏本番を向かえ晩酌から晩アイスに変わった工事部の山本です。   本日は

記事を読む

仕事中の職人さん

機械に興味津々!

こんにちは。住宅系YouTuber 略して【住Tuber】の小林です。 今日は、寒すぎず

記事を読む

間口4.5間だけど・・・

先週の見学会のお宅 道路から観ると間口は4.5間と小さく感じますが 奥行きが長~い 間口

記事を読む

大工さんの手づくり その4

木のお家に合うようにと色々なものを、木で大工さんに作ってもらっているコバケン。 今回も新しいも

記事を読む

足場が外れて

なんですって、今年の梅雨入りは早まりそう?困りますなあ 今年もお天気とにらめっこの季節がもうす

記事を読む

講習会受講

きのうは工事部の監督6名で住宅省エネルギー施工技術者講習会を受講してきました。 施工技術者講習

記事を読む

ポスト

玄関付近では外灯とインターホンと表札とポストが並ぶのが一般的です。 お家の向きや接道との兼ね合

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

壁工事

朝夕は寒気がひとしお身にしみるようになり、冬の到来を感じています。 こんにちは、工事部児玉です。

記事を読む

灰色塗装

  外部の木部 デッキやバルコニーに塗る木材塗装の見本帳です。 ほとんどのお家が左二列の

記事を読む

いい取っ手、考えとって

「襖扉の引手ー伊藤支給」 ということで取っ手を作ることになりました。 考えてみると意外と

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑