解体から始まる家づくり
こんばんわ、設計部の野口です。
とある現場では、解体工事から家づくりがスタートしています。
家を壊して、家をつくる。
自分の設計した建物は壊されたくないなぁといつも感じてしまいます。
愛される建物をつくっていけば、誰かが住み継いでくれるはず。
壊すのにも手順があって、まず建具を外していきます。
そして壁をコツコツ叩いていきます。ここで壊すのは壁の表面だけ。
最後は重機を使って、骨組みを解体します。
今僕の悩みは、現状の庭木をどうするか。。。
花を咲かせられると残したくなってしまいます。人情ものに弱い。
これは最後の最後まで粘って悩みます。


最新記事 by 野口浩平 (全て見る)
- 親子屋根の家 WEB完成見学会 - 2016年12月10日
- パネル展示のお知らせ - 2016年11月22日
- アルプス山脈を眺める家 - 2016年11月1日
関連記事
-
-
来週はいよいよ上棟です!
先週の感謝際では、大勢の方にお越しいただき、ありがとうございました。 私は、ピザを担当していた
-
-
瓦屋根の平屋が続いて
10月、11月と平屋でしかも和瓦屋根の建物の完成しました。 前橋の家は越屋
-
-
浴室の改修工事 始まりました
今回 本庄市のN様邸にて 浴室の改修工事を開始しました。 写真にて工事の流
-
-
”スキマ”を埋める名脇役
今日も暑い日でしたが、明日も気温が高くなる予報。今年の梅雨はいつごろか気になるところです。その前に外
-
-
現場へ行ってきました。
今年は桜の開花が遅く、いつになるのかなと思っていたら 昨日、私の地元熊谷では夏のような暑さと共
- PREV
- 群馬県邑楽町 完成見学会開催!
- NEXT
- トントン拍子
Comment
先日は、お世話になりました。
野口さんの優しさが滲み出ている一言
また、愛を込めた家づくりが伺える・・・コバケンは皆さんが家造りが大好き
ですね。
平屋+αさん
感謝祭ではお世話になりました!
ものを壊すことに抵抗があるのは「若さ」でしょうか??
つくる仕事をしているとどうしても・・・
完成したら、ご報告しますね!