床の下には
こんにちは、工事部児玉です。
本日行ったお家は、道路から看板がよく見えるK様邸です。
K様邸では、設備屋さんの配管作業、
電気屋さんの配線作業が行われ、
床下は様々な配管や配線が張り巡らされました。
配管・配線の作業が終わったら、大工さんが床下地材を張ります。
床下地材が張られると見える部分は見える配管は接続箇所や立上り部分、壁が貼られると電気のコード等も見えなくなります。見えなくなる部分ですが、住宅のインフラとなる大事な部分です。
設備屋さんも電気屋さんも丁寧に施工して下さいました。
関連記事
-
-
定例社内勉強会を行いました。
本日はコバケンの原木を取り扱っている業者さんに来ていただき、原木の仕入れ・保管・製材・天日乾燥・加工
-
-
5年ぶりの開催です。
早く涼しくなーれ!もうそろそろ 限界です。 残暑お見舞い申し上げます。 お疲れ様です 工
-
-
春のバスツアーに行ってきました
こんにちは 企画部小林です。 先週の土曜日は、春のバスツアーでした。 今回で35回目。も
-
-
大工さんはかっこいい!
みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。  
-
-
秘密のケンミンSHOWに建物の取材を受けました!
こんにちは。設計部小林です。 寒い! と感じて私の温度を判断する基準は、 本社の瓢
- PREV
- 鬼は外~!!福は内~!!
- NEXT
- 東武動物公園をなめるな!