古材から生まれ変わった時計
お届けものです!
こわす建物の柱や梁で、新しい建物のカウンターや式台に生まれ変わることがありますが
今回届いたのは・・・時計に生まれ変わりました。
材種は色々です。
わかりますか?
正解は・・・
右上から時計回りにイチョウ、ケヤキ、カシ、ブビンガ
材種で色合いや雰囲気が全然違いますね。
中にはこんな遊び心が
何十年も経っているのに一皮むけばきれいな木目がでてきます。
木の家ってすごいですね!


最新記事 by 亀倉治 (全て見る)
- 群馬県でもねぷた祭りみられます - 2025年9月5日
- 夏の旬の食べ物 - 2025年8月6日
- なにこれ? もしかして蜂の巣 - 2025年7月14日
関連記事
-
-
いろいろな階段下利用
こんにちは。設計部小林です。 なんとなく、そろそろ梅雨も明けそうな雰囲気を勝手に感じ始めながら
-
-
設営に行ってきました♪
雨が降ると花粉が穏やかになるけど 髪の毛がクルンクルンになるのが悩みです。 どちらもどっちでデメ
-
-
釘・ビス等 下地の緩み修繕方法
住宅の中で時々あると思うのですが、扉やドアまたは工作物の釘やビスで打ってあったところの木部下地が ビ
-
-
家にアートがやってきた
以前から絵が飾りたいなと思っていたのですがなかなか気に入ったものとお値段が・・・ お正月休みに
-
-
【初】参加してきました!!
こんにちは!企画部の中沢です。 先日、前のブログでもご案内しておりました「
- PREV
- 半期に一度の全社会議
- NEXT
- 年末年始のお知らせ