*

トイレ便座の取り替え

今回は 16年使っていただいた、暖房洗浄便座の取り替えを行いました。

水漏れがおこったり 洗浄ノズルが機能しない・便座が暖かくならなくなったなど年数が経過してくるとちょっとした不具合が出てきますね。

 

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

取り外し前の暖房洗浄便座です、見た感じは不具合があるように見えません。

 

取り替えの手順を おって説明してみましょう。

1、最初にコンセントを抜いて 一緒にアース線もドライバーを使って取り外します。

2、便器の後ろ側にある水道の止水栓をマイナスドライバーで時計方向へ回して閉めます。

3、古い洗浄便座の給水配管をモンキーレンチを使って緩めて取り外しをします。(床には雑巾などを敷いて漏れてくる残水を受けます。)

4、便座の右側サイドの取り外しボタンを押して便座を引き抜いてから 便座本体を止めているベースをプラスドライバーにて取り外してください。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

暖房洗浄便座を取り外したところです。

5、便座のベースを新しいものに取替てしっかり締め付けてから洗浄便座本体を前から後ろにスライドさせてカチッと音がするまで押し込みます。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

給水の分岐バルブにロータンク用の配管と洗浄便座用の配管を接続していきます。

6、止水バルブを開けて接続部分からの漏水がないか良く確認してくださいね。(ここで水が滲んだままだとあとあと床に水が落ちてきて濡れる原因になります。注意!)

7、アースをターミナルにビス止めしてから コンセントを差し込みます。

8、各スイッチ操作を行い試運転(便座温度や洗浄ノズル水圧も調整します。)をして 正常に作動するか確認して完了となります。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

取り替え設置、試運転完了です。

 

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

2階は暖房便座からの取り替えでした。

 

 

 

ふつう便座や暖房便座から 暖房洗浄便座への取り替えも行っていますので、希望があればお伺いします。

是非、ご相談ください。

 

今日も一日がんばりましょう。

 

投稿は 村井 隆 でした。

 

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

美しく見せるために

こんにちは。工事部小林です。   定番の「寒いですね」と始めようかと思いました

記事を読む

黒いブーメラン

今年最後の完成見学会は安中市です。 特徴は・・・ ①  平屋    最近の要望では

記事を読む

ダンパーモーター交換

OMダンパーモーター交換

こんにちは。お盆も明けてまだまだ暑い日が続きますが、突然の夕立ちには困りものです。雨が降ったあとはち

記事を読む

構造見学会

昨日、構造見学会を開催しました。 完成見学会と違い、 完成したら隠れてしまう部分を 見てい

記事を読む

上信電鉄の旅 

みなさんこんにちは!設計部の原山です。 先日、おもしろいポスターを発見しました!

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

東武動物公園をなめるな!

私が小6のとき友達と、子供だけで 東武伊勢崎線に乗って行った事のある 「東武動物公園」 そ

記事を読む

受付に置いた、Jack-o'-Lanternのように顔を描いたかぼちゃ

Jack-o’-Lantern🎃

こんにちは 企画部カタバ🐶です。 10月のイベント『ハロウィン』が近づいて参りました。 どこに

記事を読む

トイレのトラブルはいろいろな原因があります。

おトイレ ロータンクの修理

毎日 必ずお世話になるトイレですが、経年や故障によって床に水漏れが発生したり 便器内でチョロチョロ水

記事を読む

京からかみ

「唐長」京からかみ

昨日(2/23(日))は、元号が令和になって初めての天皇誕生日(第126代天皇_徳仁)でしたね。

記事を読む

C

気密測定技能者の更新免許証が届きました。 最初に取得したのが平成16年。 免許証もだいぶ

記事を読む

follow us in feedly
春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

4月3日のひな祭り

ひな祭りといえば3月3日にお祝いしますが 旧暦の名残で4月3日に

→もっと見る

PAGE TOP ↑