*

落花生の収穫

公開日: : 最終更新日:2025/09/24 OM, OMX, Sーbox, エコショップ, お庭, 展示場, 暮らし, 食べ物

こんにちは、S-box+です。
木々が色づき落葉し始め、秋の庭らしく紅葉が楽しめる時期になりました。
秋晴れの中、紅葉を見にお出かけしたくなりますね。

感謝祭も終わりひと段落したところで、以前のブログでも成長記録を紹介していた畑の唐辛子と落花生を収穫しました。

株ごと丁寧に引き抜くと、沢山の落花生が根っこにくっついています。
普段乾燥させた落花生は目にしますが、採れたてを見る機会はなかなか無いので、あまりの豊作と大粒ぶりに驚き、私自身落花生を収穫するのは初めてだったので、童心にかえって楽しんでしまいました。

今度はこの落花生をひとつずつ切り取って(唐辛子も同様に)良いものを選別し、しばらく雨の当たらない場所に干しておきます。
今回はS-box+の屋根つき物干しスペースを有効活用です。

 

 

さて、こちらを少しいただいて自宅で茹でてみました。
よく洗って塩茹ですること30分。
今回2種類の落花生を植えたのですが、大きい方は「おおまさり」という品種で通常の大きさの2倍くらいあり、より甘みも強くて美味しいとのこと。
皮をむいてみると、確かに粒も大きい!
大きさを計ってみると、3cmもありました。

 

 

早速茹でたてを食べてみると、ホクホクで塩味も効いていてとても美味しかったです。
ピーナッツはいつでも食べられますが、生の落花生は秋しか食べられないので、貴重な秋の味覚を楽しむことができました。
みなさんも紅葉とともに秋の味覚を楽しんでくださいね。

 

 

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
S-box

S-box

シンプル&モダンなインテリア、素材についても埼玉県産材美しさを活かしつつ広葉樹を生かした見せ方、石や鉄の質感を演出した空間の見せ方など、さまざまな素材の組み合わせにより、あなたらしさ溢れる家づくりを実現します。 正直につくる木の家「陽の栖」を、ちょうどいいカタチに仕立てた住まいそれが「S-box+」です。 「S-box+」は、小林建設として4度目となる、2022年度グッドデザイン賞を受賞しました。
S-box

最新記事 by S-box (全て見る)

関連記事

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

本日は地鎮祭です

こんにちは、工事部の山本です。 本日は、地鎮祭をとり行いました。   実

記事を読む

ぐんまの酒

群馬の酒

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 先日、Gメッセ群馬で開催の「群馬の地酒フ

記事を読む

大谷園芸のビオラ

こんにちは 企画部小林です。 今年最後のカレンダーも半分まで来て少し焦っています。今日もぽかぽ

記事を読む

群馬県前橋市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

風のガーデン 春Ⅱ

こんにちは。 ギャラリーhinosumikaです。 いよいよ新年号『令和』に向けて、カウント

記事を読む

エゴの花

うちのガーデンⅣ

庭木を剪定した 『 うちのガーデンⅢ 』   あれから約4年経過し

記事を読む

干し柿・焼き芋・薪ストーブ

こんにちは 企画部小林です。 今朝はビックリ!!しました。 朝、起きた時は「雪が降らなくて良

記事を読む

体重計の画像

健康診断

桜の花も散り、山々が緑鮮やかになりましたね。 こんにちは、工事部の山本です。  

記事を読む

2件の設計プラン

こんにちは。設計部小林です。   連休のご予定は、お決まりですか? コバ

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

秩父 菓子どころ 「わたなべ菓子店」

  こんにちは 企画部小林です。 6月もあと2日。あっという間に2019年上半

記事を読む

雨の日のコバケンLaBO

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部 鈴木敬士(けいし)です。 今回のブログは緑

記事を読む

follow us in feedly
小雪 

こんにちは、S-boxです。 急に寒くなり、冬の気配を感じる時期にな

社員研修での発見

こんにちは!設計部の落合です!! 先日社員研修で岐阜の工務店さん

ジャパンホームショー2025に出てきました!

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

組子細工

今日は、全国的に今シーズン一番の冷え込みの所が多く、積雪の情報やスキー

手のツボ

寒暖差が激しい時期になりました。 寒くなると体がこわばって、肩こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑