*

カマキリ

公開日: : 暮らし

本日は11月22日
「いい(11)ふうふ(22)」
の語呂合わせで「いい夫婦の日」

車のナンバー「11-22」を見かけると
誕生日なのか、良い夫婦なのか?
と考えてしまう事がある。

 

それはさておき、
最近カマキリをよく見かける。

春のカマキリ

とは言え、
この時期に数が増えるのではなく
春、初夏は体が小さくて目立たず、
成長する秋になると
見つけやすくなるというわけだ。

因みに同じ種類のカマキリでも
緑色や茶色の個体が存在するが、
その理由についてはよく分かっていない。

はっきりしているのは
育った場所や環境によるものではなく
遺伝子で決まるという事。

 

また、カマキリといえば
交尾時に雄が雌に食べられるという
痛ましいエピソードが有名だが、

実際には、
交尾相手を食べる習性を持つ種において
雌が雄を食べる割合は13~28%だという。

興味深いのは、雄にとって
自分が食べられるという結末には
良い面もあるらしいということだ。

雌のカマキリは交尾相手を食べる事で
アミノ酸を摂取し、
雄を食べた雌は通常の2倍の数の卵を産む。

秋のカマキリ

これはある意味、
「良い夫婦」と言えるのかも知れない。

 

 

こんな記事も読まれています
天道虫
ハキリバチ

 

 

 

————————————————————————————

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

 

埼玉県本庄市でYouTubeで建物を見るなら小林建設埼玉県本庄市で住宅設計で働くなら小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
大和正規

大和正規

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。 『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』 その線は、お客様の夢でもあると思います。 その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。 夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
大和正規

最新記事 by 大和正規 (全て見る)

関連記事

日本一暑いまち

日本一暑いまち

今年は伊勢崎市で6月に40℃を記録し、例年になく暑い夏になりそうな予感がします。 日本一暑いま

記事を読む

結果発表です

こんにちはコバケンラボです! 先月のブログで母の日のプレゼントについて書いていましたが

記事を読む

いい取っ手、考えとって

「襖扉の引手ー伊藤支給」 ということで取っ手を作ることになりました。 考えてみると意外と

記事を読む

快適な夏の夜を

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 毎日暑い日が続きますが、寝苦しくて何度も

記事を読む

内の日、外をみる

みなさんこんにちは。 本日の私は、丸一日、事務所内で作業。 こんな日のための秘策 「外の

記事を読む

定例勉強会開催

本日のテーマは 4月4日に研修で訪問させていただいた、飯能市のS建設様建物について学んできたことの発

記事を読む

照明と灯り

照明を考える時に、照明器具を選ぶより灯りと考えていて 高い照明器具を付けなくても障子で隠したり

記事を読む

お掃除を忘れていた吸気口の網の部です。

吸気口のお掃除

24時間いつも、室内と室外の間にある通路を通って空気が流れているのが 吸気口です。 室内の壁

記事を読む

家事問屋 レモン絞り

レモン絞り

こんにちは 企画部小林です。 風が強く寒い一日になりました。 今日は、明日・明後日と完成見学

記事を読む

ケルヒャーで泥落とし

皆さんこんにちは! 企画部の深瀬です。 先日、グリーンの敷物が泥だらけになってしまったの

記事を読む

follow us in feedly
定期研修

『猛暑』『酷暑』『うだるような暑さ』『焼けつくような暑さ』など 暑さ

海岸にある木造カフェ

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です。 私は以前香川県

焼きそばパンマン
俺のクッキングⅡ

子供は夏休み。 当然、給食が無いから家で食べる。 暑いから「そ

栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-box+です。 夏涼しいはずの北海道でも40℃近い猛

洗面ボウル交換
洗面ボウル交換

こんにちは。梅雨も明け夏らしい天気が続いています。例年に引き続き毎日こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑