*

植物センター

公開日: : お出かけ, 暮らし

設計部の原山です。

みなさんお休みの日はなにをされていますか?

美味しいものを食べに出かけたり、お家でゆっくり過ごしたり、

映画を見たり、建築を見に行ったり・・・

考えてみると私はけっこうアクティブなほうで・・

先日の休みも友達と一緒に建築を見に行きました。

渋谷区ふれあい植物センター

昨年の7月にリニューアルしたとかで雑誌に掲載されて

いたこときっかけに知りました。

【育てて食べる】をConceptにしたコミュニティ型植物園で、

中には、そこで育てた野菜を使用したごはんが食べれるカフェスペースや

お料理教室ができそうなキッチンスペース、フリースペース等があり、

平日でしたが、結構人の出入りがあり、賑わっている印象でした!

また、ここの植物園は日本で一番小さな植物園として知れているらしく、

実際にいくと本当にコンパクトで回りやすかったです。

楕円の平面図がかわいいですね(#^^#)

そこにあるテーブルや椅子も円形が多く柔らかい印象がありました。

低い天井や吹抜が混ざり合っている空間構成が面白かったです。

入園料は100円で誰でも入れるので、

それぞれが自由に居場所を見つけ滞在している様子でした。

珍しい植物も見れたので楽しかったです。

カフェスペースは落ち着く雰囲気でした◎

少し遠出ですが、たまにはこういう建築を見に行くのも気分転換になりますね!

おすすめのスポットがあればぜひ教えてください(*^^*)

 

 

 

 

 

 

埼玉県本庄市で女性の設計は小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
原山 遥花
“建築士になる“という小学校からの夢が着々と近づいてきました。住宅は私たちが生きていく中で、一番身近で大切な存在だと思います。お客様が描く夢をかたちにし、そのお手伝いが出来たら嬉しいです。そして、お客様が幸せだと感じてもらえる事が私の夢が叶った瞬間であると思います。最高の技術を持つ上司の元で、そういった環境に日々感謝しながら、精進していきます。
原山 遥花

最新記事 by 原山 遥花 (全て見る)

関連記事

しつらえ

みなさんこんにちはコバケンLaBOです 先日の立春をもって暦の上では春になりましたね 池

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

偉業達成!

雨が続いて、工事が進まないです。そろそろ晴れますかね。 お疲れ様です。工事部 古田でございます

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

浴室改修工事 前回からの続きになります

10月26日に投稿しました浴室改修工事 その後について・・・   床下の土間

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

お蕎麦

段々と暖かくなってきて、暖房をかけない日が多くなってまいりました、工事部児玉です。 この前、高

記事を読む

紅葉 

秋が深まってきましたね。 ラボハウス前の木々もすこしづつ紅葉してきました。  

記事を読む

コバケン研修旅行

お疲れ様です。工事部 古田でございます。 秋間深まり、毎年恒例 コバケンは研修旅行の季節。行っ

記事を読む

節分 鬼

こんにちは!コバケンラボです。 今年も節分の季節がやって来ましたね! ご存知の方

記事を読む

久しぶりの晴れ間には・・

住まい教室「住んでいる人に聞いてみよう」満席となりました。お申込いただきありがとうございます。

記事を読む

ひのすみか おひさまマルシェ

おひさまマルシェ エコショップ(本庄展示場)がリニューアルして半年になります。 今までご

記事を読む

植栽

こんにちは コバケンラボです。 雨の日が増えて、晴れると日差しの強い日が増えましたね。

記事を読む

follow us in feedly
大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

わが家の壺

こんにちは。好きなものは後半に食べる工事部小池です。 皆さんのお宅に

→もっと見る

PAGE TOP ↑