ちからあわせる
上毛かるたの「ち」の札
力(ちから)あわせる「〇〇万」
「〇〇」には群馬県の人口が入り、
10万人増加するごとに改訂されてきた。
1947年(昭和22年)
国勢調査では157万2787人で、
初版は「力あわせる百六十万」であった。
1973年(昭和48年)から「百七十万」
1977年(昭和52年)から「百八十万」
1985年(昭和60年)から「百九十万」
1993年(平成 5年)から「二百万」

そして
2004年(平成26年)の203万人をピークに
群馬県の人口は減少に転じ、
2023年(令和 5年)12月1日時点の
県人口が189万9297人となったことを受け
約30年ぶりに「百九十万」に戻した。
(2024年(令和 6年)の1月22日に改訂)

この「上毛かるた」
群馬県民なら誰もが知っているもの。
県民は「掛け算九九」を覚える前から
「上毛かるた」の読み札と取り札を
頭に叩き込まれる。
「ちからあわせる?」
「○○万!!」
この○○万で、
年代を知る目安に使われることもある。
これから先、また「二百万」になれば
年代を知るのに混乱を招きそうだ。
まぁ、私は
「よ」の札が変わらなければ良いと思う。
————————————————————————————
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-  
                              
- 
              本日は建物のお引渡しです。こんにちは、工事部の山本です。 心地よい秋空の下、深谷市Y様邸において建物のお引渡しを行いまし 
-  
                              
- 
              今年最後の見学会と建て方作業今年も残すところ2週間あまり。1年があっという間です。年齢のせいですかね・・・。 12月は完成 
-  
                              
- 
              「水廻り勉強会」 開催しました。企画部の石川です。 食欲の秋ですね!最近ほんと食欲が止まりません! 朝ごはんきちんと食べ 
- PREV
- 外部塗装修繕
- NEXT
- S-box+ 全館冷暖房!







 
		
 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        