ウッドデッキ床板加工
コバケンでは標準の木製デッキです。
まず作業場に加工する前の生材を搬入します。
大工さんが図面を見ながら 寸法をそろえて木材を加工します。
この時が1回目の塗装になります、色はお客様と打ち合わせした色で仕上げます。
水平器を使って きっちり水平を出します。
この後 塗装屋さんが入って、2回目の塗装を行い完了となります。
この流れで素敵なデッキが完成していき、お子さんが自由に遊んだりして お客様がこれからデッキでいろいろと家族のきずなを作っていく場となります。
大きさや形もいろいろ考えられて、楽しみもたっぷりなデッキです。
本日の投稿は村井隆でした。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
給湯ボイラーの取替え時期
寒くなってきました、いかがお過ごしですか。 そろそろ暖かいお風呂や暖房が恋しいころですね。
-
-
現場で仕上げ材の打合せ
今日は滑川町の現場へ 仕上げ材の打合せに行ってきました。 小林建設の家づくりは、 工事が始
-
-
コバケンの戦士たち!!
本庄のエコショップの隣で進められている新しい展示場が本日無事に上棟となりました。天気の心配もなく、絶
-
-
家にアートがやってきた
以前から絵が飾りたいなと思っていたのですがなかなか気に入ったものとお値段が・・・ お正月休みに
-
-
まもなく オープン!
来週、ついにオープンします。 コバケンの新しい展示場 『S-box』 ・無駄な部分を削ぎ
- PREV
- 風のガーデン2021 寒露
- NEXT
- 木ってやっぱりいいな~