大黒柱と丸太梁
以前ブログで丸太梁の施工例を紹介しましたが
7月に建てる予定の大黒柱と丸太の材料が入荷、加工と進んでいきます。
大黒柱がとにかく太い!
平成3年九州の英彦山神社の杉の木で樹齢は300年以上
材木屋さんが暖めていたものを出してもらいました。
何と50cm角!!
この大黒柱に丸太が取り付く
しかし丸太が3次元に曲がっていて
どうやって取り付けるのと急遽呼ばれて相談
大工さんの協力のもと無事加工が出来ました。
機械では出来ないこともありますね。
大工さんの技術ってすごいです。
これもこばけんならではです。
~ m o r e ~


最新記事 by 亀倉治 (全て見る)
- 群馬県でもねぷた祭りみられます - 2025年9月5日
- 夏の旬の食べ物 - 2025年8月6日
- なにこれ? もしかして蜂の巣 - 2025年7月14日
関連記事
-
-
浴室改修工事 前回からの続きになります
10月26日に投稿しました浴室改修工事 その後について・・・ 床下の土間
-
-
釘・ビス等 下地の緩み修繕方法
住宅の中で時々あると思うのですが、扉やドアまたは工作物の釘やビスで打ってあったところの木部下地が ビ
-
-
ハンドリングボックスを小屋裏で組み立て、今日は暖かく快適でした
今までコバケンでOMソーラーのハンドリングボックスを何台組み立てて 来たか考えてみますと、はて
- PREV
- 畳の衣替えは いかが
- NEXT
- 風のガーデン 芒種