落雷の季節にご用心
今年は大型台風が日本に上陸していて、各地に被害を出しています。
いつ私たちにも被害が及ぶかわからないので、家の周りや職場でも気にして心構えをしていきたいです。
群馬県や埼玉県北部は特にこれからの季節 落雷の頻度も多くなります。
生活していて困るのは 大雨や落雷による停電ですね、停電が長時間に及ぶと冷蔵庫の中の食品が傷んだり 冷凍食品が解凍して使い物にならなくなり廃棄処分を余儀なくされてしまうことです。
また、カミナリの瞬間的なサージ(急激な過大電流)が電気機器に影響を及ぼしてしまうこともあります。
この場合 修理依頼をかける前に外に回ってボイラーから出ている電源コンセトを 一度抜いて、20秒くらい待ってから再度コンセントに差していただくと、自動で復帰操作(リセット)が掛かり また使えるようになることがありますので 一度試してみる価値があります。
それから機器の型番(ローマ字と数字の並んでいる表示)をメモして、故障内容やエラー番号を伝えられるようにして それぞれのメーカーにメンテナンス依頼を行ってください。(機器の使用年月も聞かれますので思いだしておいてください。)
そのほかにはパソコン・インターホン・電話機・家電品などなどにも雷サージが入り故障することが報告されています。
よい対策がなかなかないので、コンセントを抜くことが出来るものは抜き取ったりしてみましょう。
それでも設備機器は対処のしょうがないものもあります。
落雷による故障については 火災保険でカバーできるものもありますので、故障したときは相談してみてください。(保険の契約によっては免責があるものもあります、確認しましょう。)
被害が出ないことを祈るばかりです。
投稿は 村井でした。
~ m o r e ~
関連記事
-  
                              
- 
              月とYouTuber寒いですね。 最近は、それに加えて静電気問題が発生しています。 とうとう乾燥と戦う時期がやってま 
-  
                              
- 
              最強寒波の日も暖かいOMソーラーみなさんこんにちはコバケンラボです! 年明けから少し時間が経ってしまいましたが 今年も変 
-  
                              
- 
              梅雨の時期のお出かけにモデルハウス皆さんこんにちは。 小林建設企画部の鈴木です。 6月は、週末 
-  
                              
- 
              三波石(さんばせき)今日から6月になりました。来週には、梅雨入りでしょうか?天気予報とにらめっこの日々が続いていくことで 
- PREV
- 変化?可変?
- NEXT
- こばけん 完成見学会








 
		
 
                             
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        