暑い夏の住まい方
梅雨のはっきりしないお天気が続いています。 お洗濯ものも乾かないし、ちょっと動くと汗がびっしょり・・・。日が射すと暑くて・・・ 梅雨まっただ中!! 扇風機を回して、社内でもできるだけエアコンを使わない努力をしています。 扇風機の風があるだけでもだいぶ違います。
四季のある日本では、季節によってその地域にあった暮らし方がありました。
今は建物も暮らしも昔と変わり、真夏の気温もだいぶ高くなって、私たちの住む群馬・埼玉の7月・8月は暮らし方の工夫が絶対に必要です。 これから住まいをご計画される方に、小林建設の夏の工夫を、実際に住まわれているお宅にお伺いしてお話を聞きます。
「夏の住まい方教室」 ああすれば良かった こうすれば良かった が少しでも少なくなるように、暑いこの地域だからこそぜひご参加していただきたい教室です。 本日、ご案内を発送しました。 エアコンに頼るのも一つの方法ですが、「建築の工夫」と「住まい手の工夫」で、暑い夏を健康的に過ごす。 そんな暮らしの方の教室を計画しました。皆様のご参加をお待ちしています。
関連記事
-
-
無農薬のおいしい野菜が届きました
こんにちは 企画部小林です。 今日は金曜日。 毎月1回「清水農園」さんのおいしい
-
-
第9回 埼玉県環境住宅賞
こんにちは!設計部の大塚です! 先日、第9回埼玉県環境住宅賞の受賞作品が発
-
-
プチキャンピングベーカリー
こんにちは 企画部小林です。 庭の木々の芽もだいぶ膨らんできました。 朝は相変わらず霜柱があ
-
-
秋の伐採バスツアー 決定
杉の伐採の季節を迎えます。 秋から冬は木が水を吸い上げないので、伐採に適した時期になります