*

理科の実験?

公開日: : 木造

ここ数日北風の強い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

インフルエンザも流行っているので、うがい手洗いをしっかりとして予防しましょう。

 

さて、先日工事部の伊藤と一緒に飯能市にある「グリーンスマイル」さんのところへ行って来ました。

目的はコバケンでストックしている材木(板材)の在庫確認と整理。

バスツアーなどで行かれた方もいると思いますが、飯能の山間にあります。

西側に植樹林があり、昼休みにはお日様が隠れました…

 

作業前に社長のH氏から「後で面白い実験をするから楽しみにしててね♪」と言われ何だろう?と思っていました。

作業を始めて少しすると何やら水槽を2つ持ってきて準備を始めました。

 

左側はそのままの水槽。右側は水槽の内側に15㎜程の厚みの杉板を入れてあるもの。その中にそれぞれ熱湯を注いだ紙コップと温湿度計をセットし養生テープで目張りして準備完了。

 

ガラス面は両方ともすぐに結露を始めました。

 

数分後、ガラスのみの水槽の湿度は42%

 

 

一方、杉板を入れた水槽の湿度は46%と若干高め(H氏曰くあまり気にしなくて良いとの事)

この時点で杉板の裏側のガラス面には一切結露なし(杉板とガラス面の間には空気層あり+杉板には隙間あり)

 

 

 

途中お昼休みを挟んで「実験」の様子を見てみると…

 

ガラスのみの水槽は結露したままで、湿度はどんどん上がって行き最後は97%

 

杉板を入れた水槽は結露も取れて、最高で90%台になった湿度も50%台で落ち着いた

 

H氏の説明によると杉板は湿気を吸収してくれて快適な状態を保ってくれるとのことです。

日本の気候には材木の中でも杉材が適しているとか。

結露の状態や湿度の数値が比較出来てとても説得力がありました。

 

コバケンの家は…造作材は杉材が中心。壁には杉の羽目板や調湿効果の高い珪藻土を使うなど自然素材に溢れています。

新建材では真似の出来ない家造りをしています。

 

 

肝心な作業の方はフォークリフトをお借りしてきちんと作業しました。

 

今回はH氏の粋な計らいや木についてのトークなどとても楽しい1日となりました♪

H氏の奥さん、美味しいカレーや焼き芋など色々とありがとうございました!

また作業(遊び?)に行きますのでよろしくお願いしますm(__)m

 

以上、工事部の茂木でした。

 

 

The following two tabs change content below.
茂木守雄
現場管理を担当しています。日々の業務は効率ばかりに気を取られてしまいがちです。建築に携わった最初の頃は西岡棟梁の本などを読み勉強しました。 時々立ち止まって基本を再確認し「正直につくる木の家」に向けて、1棟1棟丁寧な家づくりを心掛けていきます。
茂木守雄

最新記事 by 茂木守雄 (全て見る)

関連記事

落ち葉にご用心

秋も深まり紅葉の季節になってきました。 この時期は落ち葉が道路や庭に落ちてお掃除が大変ですね!

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

上棟見学

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 先日、美里町のH様邸の上棟を見学しに行って参り

記事を読む

実はこんなところにもコバケンが。。。

こんにちは。工事部小林です。   完成見学会を行っていないので、コバケンOBの

記事を読む

エアコンの室内機からドレン水が漏れて床や壁・家具などが水で濡れることがあります。

困った! エアコンから水漏れ!

今年の夏も暑い日が続きます、お体は大丈夫でしょうか。 熱中症予防のためにもエアコンを上手に使い

記事を読む

思いを

子供の頃からあって、今は大きくなったケヤキの木 そのまま伐採してしまうのは寂しい。

記事を読む

プレゼント

昨年のクリスマスイブ。 思いがけないプレゼントを頂きました。 12月24日の夜、計画中のお施

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

浄化槽のメンテナンスについて

浄化槽をお使いのお家では浄化槽の維持管理契約をされていると思います。 通常、年4回点検に訪問し

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

今週は検査がたくさん

お疲れ様です。工事部 古田でございます。 今週は現場検査を3件受けました。 まずは、高崎

記事を読む

目隠し塀工事

世界最高峰のサッカーの試合、ワールドカップが始まりましたね。日本は23日が初戦で強豪チームがいる中で

記事を読む

見た目にプランに特徴的な家

こんにちは。工事部小林です。   一気に寒くなり、急に冬を感じるようになりまし

記事を読む

follow us in feedly
灯り勉強会&お月見コンサート

こんばんは!設計部の原山です。 昨日の中秋の名月はご覧になられた

群馬三大うどん

だいぶ秋らしくなりました。秋といえば、食欲の秋・芸術の秋・読書の秋・ス

今日は何の日(9/28)

本日9月28日は『くつやの日』と制定されているようです。 ご存知でし

バレーボールコート
49坪で勝負

女子バレーボール パリ・オリンピック予選東京大会 五輪出場権はお預

ダンパーボックス交換
OMダンパーボックス交換

こんにちは。暑い夏が終わりかけていて最近は朝晩が冷え込んできていますが

→もっと見る

PAGE TOP ↑