*

たくみのしごと

公開日: : 未分類

たくみの仕事。それは、ここぞの時に必ず結果を出します。

たくみの仕事。それは、取組む姿を見て、若手は育ちます。

たくみ それは 我らがライオンズ 栗山 巧 背番号1。ことしもよろしく。

明日からキャンプイン。今年こそ日本一 お願いします。

 

コバケンの たくみたちは、作業場での材料加工を進めました。

KIMG2943

まずは、施工図の寸法に正確に材料を削っていきます。

KIMG2944

今回は窓廻りの加工。1カ所づつ進めていきます。

コバケンは既製品の窓枠は使いません。無垢材を加工して取り付けてゆきます。

厚みと幅を整えたら、

KIMG2946

自動カンナの機械へ。仕上げの削りを行います。

窓の枚数分作りますから、結構な数になります。1カ所4枚ありますからね。

窓が終わって、2階 1階と 加工は進めてゆきますが、それはまた時期を見て行います。

まあ、昔はみんな手作業だったと考えると、大変ですね。

文明の進化に感謝です。

ただ、どんなに文明が進化しても最後は必ず手加工で納める。

それが、コバケンの【匠】たちです。

The following two tabs change content below.
古田智啓

古田智啓

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
「現場監督は最終走者」よく社長が言っている言葉です。工事に入ってからもお客様と1つ1つ打ち合わせをして家を造りあげていく、最後のお引渡しの時に言われる「ありがとうございました」の言葉。この一言があるから頑張れる。これからも真心と感動を運ぶお手伝いをしてゆきます。

関連記事

ランキング

1、ドイツ 2、デンマーク 3、アメリカ 4、韓国 さて、何の順位でしょうか

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

キッチン交換

こんにちは。 例年よりも梅雨明けが遅かったせいか夏が短い気がしますが日々暑いですね。室内にいても熱中

記事を読む

上棟で大活躍する重機といえば「クレーン」 その昔、クレーンがなかった時代は材料でもなんでも人力

記事を読む

芝の手入れ S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭に新芽や雑草が出始めました。 春の訪れを感じるのと同時に庭仕事

記事を読む

太陽がいっぱい

梅雨の中休みでしょうか、梅雨明けでしょうか。今週はなかなかのお天気で仕事は各現場順調に進んでいますが

記事を読む

変身

工事中の現場で「劇的に変わったな」と思う場面は、上棟して建物の形ができたときと、外部の足場が外れたと

記事を読む

完成見学会に素敵なステンドグラス

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木です!   本日は群馬県太田市

記事を読む

勉強会in深谷

深谷市と言えば渋沢栄一先生。深谷市と言えばにぼうとう。先日、にぼうとうが食べたくなって数年ぶりに「国

記事を読む

皆既月食

442年ぶり

こんにちは!設計部の大塚です!   先日、こんなおもしろそうなニュースが飛び込

記事を読む

雪の月曜日

昨夜は夜遅くから雨になり本当に雪になるのか気がかりでした。 朝は心配で早めに起きて外を見て、一

記事を読む

follow us in feedly
ペットにもやさしい住まい

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 秋らしい日

土間

土間 「土足のまま、出入りできる空間。  古来の農村家屋では炊

念願の所沢?

さあ、クライマックスシリーズが始まりますぞ。各チーム頑張ってください。

モニター台づくり 後編

前回に引き続きモニター台を作成していきます。前編をまだ見ていないという

四半期を振り返る会議

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

→もっと見る

PAGE TOP ↑