通学路
公開日:
:
未分類
こんにちは、工事部の伊藤です。
息が白くなるこの頃
寒さの中 家を出たあのころを思いだします・・・
今日は僕の高校時代。懐かしの通学路を紹介します
高校時代の僕は自転車競技をやっていました。
そのため通学にも自転車を使いました。
寄居町←38.9Km→川越市
長旅です。
自転車にまたがり旅のスタートを切ります
△最初のストレート 手足それぞれの指に感覚があるのはここを通過しきるまでです。
残念ながら、家を出る時のやる気は99%ここで消え去ってしまいます。
約5Km地点、少し明るくなってきていた景色が一気に変わるところです。
日の出です。真正面に太陽が昇ります
大体この地点で正面に太陽が見えたときは時間の心配をしなくても余裕で朝会に間に合いました。
長い通学を乗り切るコツがあります。
一、なぜいまこうしているのか考えないこと
一、この先の道のりを考えないこと
一、時間を気にしないことです
うまくいくとアッという今に東松山にいるのです。
△20Km地点 「東松山」
ここを下ると平地区間に入ります
冬の名物 帰り道の地獄の向かい風。
載っている自転車も見えなくなる真っ暗な道
見どころいっぱいの平地区間です。・・が本日はここまで、
今日の目的地は「坂戸」なのです。
~向こうの道に走り去っていく自分を想像しながら~
ガンバレ!ラスト15キロ、二年後には自動車!
関連記事
-
-
素直な暮らしが流れる家 WEB見学会
設計部の野口です。本日はWEB見学会を開催いたします! その名も「素直な暮らしが流れる家」(僕
-
-
ON THE ROAD
12月になってしまいましたね。今年も残すところあと1カ月。 真田丸もあと3回。 こんばんは、工
-
-
三波石(さんばせき)
今日から6月になりました。来週には、梅雨入りでしょうか?天気予報とにらめっこの日々が続いていくことで
-
-
今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。 コバケンラボです。 みなさんよいお正月をお迎えのことと
-
-
外構工事完了しました
こんにちは。先日ワクチン接種2回目も無事終わり、副反応の心配をしましたが、翌日の夕方に微熱が出たぐら
-
-
アルプス山脈を眺める家
アルプス山脈とは、ヨーロッパのフランス、イタリアあたりにある山ですが、 日本アルプスといえば、
-
-
いろいろなお知らせです
こんにちは。工事部小林です。 本日はみなさんにイロイロなお知らせがございます。 &nbs
- PREV
- 風のガーデン 秋Ⅲ
- NEXT
- 「今日」 絵本の小箱