*

水と生活

公開日: : 未分類

こんにちは!企画部のみなみです。

先日、自宅のキッチンに浄水器を取り付けました。日本の水道水はそのままでも飲めますが、浄水器を取付けるとより安心して飲むことができますね。世界的に見ても水道水がそのまま飲める国はとても少なく、たしか10ヵ国前後だったかな…と思います。ほとんどの国では蛇口をひねって出てきた水をそのまま飲むことができません。

また、”毎日風呂に入り、湯船につかる”という習慣もとても珍しいと思います。

mizu_suidou_tareru      family_ofuro

日本は水源が豊富で、穴を掘れば水が出るし、夏の前には雨が降るし、山から湧き水は出るし、温泉もあるし、それに伴った貯水設備もきちんと管理されています。

以前オーストラリアの友人の家を訪ねた時に、「シャワーは5分までね!」と注意されました。水不足で水が止まることがあるのだそうです。そう考えると、本当に恵まれた国に生まれたなとひしひしと感じます。

・蛇口をひねるといつも水が出る

・蛇口から出る水がそのまま飲める

・毎回決まった温度のお湯が出る

日本では当たり前のことが、一歩外にでるととてつもなく難しいことだったりします。水が豊富なだけでなく、それを支える技術の高さも本当にすごいですね。

さて、今月11/18(日)には、高崎市のLIXILショールームで水廻り勉強会を開催いたします!生活するうえで欠かせないキッチン・トイレ・お風呂などの水廻りの最新の設備を、実際に見て触れて体験してみませんか。

お申込みはこちらまで!

 

 

 

The following two tabs change content below.
小林 みなみ
イベントの企画運営やプロモーション業務を担当いたします。皆様と関わっていく中で、様々な「幸せのカタチ」をつくるお手伝いができればと思います。よろしくお願い致します。
小林 みなみ

最新記事 by 小林 みなみ (全て見る)

関連記事

日々の潤い

こんにちはコバケンLaBOです! ここにきて急に花粉症のピークがきています 今シーズンは

記事を読む

浜名湖

浜名湖 静岡県西部に位置している汽水湖。 汽水湖には海水と淡水の栄養素が集まるた

記事を読む

用心

こんにちは、工事部の伊藤です。 世間は台風で警戒度MAXの現在です。 私たち現場組も警戒

記事を読む

大和神話

私にとって5月は、三物件の建方で上棟月刊です。連休の翌週から三連ちゃん、毎日天気予報とにらめっこが続

記事を読む

年末年始のおしらせ

今年も一年ありがとうございました。 ご迷惑をおかけしますが、下記の通り休業いたします。 &nbs

記事を読む

人力の建て方作業

今年も残すところ数日となりました。寒さも冬本番となり、今年は昨年に比べて雪が多く降りそうですね。ウィ

記事を読む

需要と供給

人も物も需給バランスが崩れると困ったことになりますよね。 コバケンで今需要過多になっている商品

記事を読む

穴埋め

人が成長するには、 長所進展 短所改善 二通りの方法があるようです。 私の立

記事を読む

ダンパーモーター交換

OMダンパーモーター交換

こんにちは。お盆も明けてまだまだ暑い日が続きますが、突然の夕立ちには困りものです。雨が降ったあとはち

記事を読む

ここが一番!

「自分たちのカレーが一番おいしい。ここが一番や!」 という気持ちから名付けられたという「CoC

記事を読む

follow us in feedly
栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-boxです。 酷暑がまだまだ続きそうですね。

マキタで芝刈り

こんにちは 企画部小林です。 毎年この時期になると、お隣の神川町

ジンベイザメとヒスイ

もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。  

埼玉県本庄市から高速で1.5時間ほど!日光・足尾・富弘美術館へ日帰り旅行

お休みも終わりまして、何日か長野に帰省していましたので、関東は・・・暑

蛇石

こんにちは。気付いたらお盆休暇が終わっていた、林です。 みなさん

→もっと見る

PAGE TOP ↑