浸透桝の外流し
外流しは通常 排水工事をして放流しますが、今回は浸透式の雨水桝を使って施工しました。
設置した外観です。桝はちょっと大きめの直径450mmを使っています。
地面を掘って内部には砕石を入れて宅地内にて浸透処理します。
上部は通常の水栓を付けて、下側にお庭の散水や洗車するときのホースをワンタッチで付けられるカプラー式の水栓を設けました。
蛇口が二つあると何かと便利だと思います。
カースペースも同時に工事を行い、桝を巻き込んで一体に仕上げます。
仕上がりが楽しみですね。
関連記事
-
-
いろいろな階段下利用
こんにちは。設計部小林です。 なんとなく、そろそろ梅雨も明けそうな雰囲気を勝手に感じ始めながら
-
-
職人・職人・職人DAY
みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 外はポカポカ♪
-
-
s-box+ 寒波到来
こんにちは、S-boxです。 クリスマス寒波到来で列島各地大雪に見舞われているとのこと。 そ
-
-
ちょっと変わった一段目。
こんにちわ。工事部小林です。 ここ最近の雨は、私にとっては涼しさを連れてき
-
-
現場勉強会 in 太田
今週末は100回目のインディ500決勝。佐藤琢磨は4列目 アウトサイドの12番グリッド。日曜日は眠れ
- PREV
- DIY#アプローチ(前編)
- NEXT
- 6月4日 プチマルシェ開催!!