*

住んでいる人に聞いてみようが開催されました。

公開日: : イベント, 会社

和紙の里 小川町で「住んでいる人に聞いてみよう」が開催されました。

さわやかな秋晴れに恵まれ、最高の住まい教室でした。

img_0652

会場は、住まいの設計11・12月号に掲載されたH様邸です。
昨年2月に竣工し、1年半住まわれた住み心地やご感想などをお聞きしました。

img_2964

img_0601
設計の亀倉から、デザインのこと、素材のこと、建物の方位のことなどいろんな話を建物の外と中で説明いたしました。
私も改めて聞いて、「なるほど~!!そうだったのね」ということもあり、やっぱり勉強会は参加すべきだということを感じました。

img_0625

見学が終わると、社長からH様ご夫妻にお話を聞きしました。
住んでいる方のお話はやっぱり参考になります。
実際のお住まいを見ながらのお話は、参加されたみなさんのこれからの住まいづくりに大変役立つことと思います。

img_0642

子どもたちは、お父さんお母さんが勉強中は外で待っていました。
ビーズでアクセサリーをつくったり、折り紙したりみんな偉かったね。
H様のお宅では、完成見学会も開催させていただきましたが、その時ご見学された方もいらっしゃり、外構が完成し、植木も入ったお庭とお住まいを見学することができ、大変参考になったとご感想をいただきました。

▲H様手作りのピザ窯が、もう少しで完成します。お孫さんやお友達と楽しい時間がはじまりますね。

▲H様手作りのピザ窯が、もう少しで完成します。お孫さんやお友達と楽しい時間がはじまります。

今回、住まい教室開催にあたり、H様には快くご承諾をいただき本当にありがとうございました。いろいろお気遣いもいただきありがとうございました。これからも末永くよろしくお願いいたします。

The following two tabs change content below.
小林篤子

小林篤子

企画部<宅地建物取引主任者>株式会社小林建設
小さな町の工務店ですが、代々受け継がれてきた家づくりの教えを大切にし、私たちにしか出来ない新しい事に常に取り組んでいきたい。お客様とスタッフの笑顔が私の『元気の素』。末永くお付き合いいただける住まいづくり・会社づくりをしていきたいと思います。
小林篤子

最新記事 by 小林篤子 (全て見る)

関連記事

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ウッドデッキ床板加工

コバケンでは標準の木製デッキです。   まず作業場に加工する前の生材を搬入しま

記事を読む

バレーボールコート

49坪で勝負

女子バレーボール パリ・オリンピック予選東京大会 五輪出場権はお預けになりました。 出場権争い

記事を読む

今からできる 台風対策!

大型の台風が近づいています。 今からでもできる対策はこの5つ 1、庭に出て、飛びそうなも

記事を読む

秋の伐採バスツアー 決定

杉の伐採の季節を迎えます。 秋から冬は木が水を吸い上げないので、伐採に適した時期になります

記事を読む

電気鉛筆削り

こんにちは 企画部小林です。 本日住まい手様へ、月に1回お届けする通信の発送をしました。

記事を読む

近藤典子 住まい方アドバイザー 木の家 大木聖美 無印・イケヤ・ニトリ

広辞苑

こんにちは 企画部小林です。 8月も後半に入りました。 まだまだ暑いですが、ヒグラシの声やト

記事を読む

ドシドシ応募待っています!

こんにちは。設計部小林です。 まわりでは、 ”ブエックシュン””クシュン””ゴシゴシ””

記事を読む

お薦めの一品!!

みなさんこんにちは!コバケンラボです。 秋も深まりラボの庭の木々も色づきました ・・・ そして

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

NEW JAPAN RECORD

平良 海馬選手 シーズン39試合連続無失点 日本新記録 達成! おめでとうございます。

記事を読む

パッシブデザイン グッドデザイン

パッシブデザイン

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 来週10月15日に ギャラリーhino

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑