*

歳の大きいもん順

公開日: : 最終更新日:2016/06/30 職人

こんにちは。工事部小林です。

 

今月も終わりに近づき、またまた大工新聞編集長になる時期になりましたw

会社の情報に加えて大工さんが少し楽しくなるように毎月ネタを考えています。

 

今月から、新しいコーナーを新設。

「もっと仲間の大工さんを知ろう!」ということで、コバケンの大工さん紹介を始めました。

生年月日や大工歴・趣味や愛用メーカー等インタビューしていきます。

順番は、「歳の大きいもん順」に決まりましたw

 

ということで、トップバッターは黒澤大工さんです

 

_MG_0026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インタビューをはじめて。。。

私  :「生まれは何年ですか?」

大工 :「昭和10年。。。」

私  :「何ふざけてるんですか!ちゃんと答えてくださいよぉ~」

大工 :「だから真面目に答えてるじゃねぇか!」

私  :「えっ!?本当に!?そしたら、大工歴は何年ですか?」

大工 :「66年」

私  :「えーーーーー!!!」

 

この大工さんはスーパーマンでして、御年81歳にしてスギの4寸角(120mm×120mm)3mの柱材を一人で持ち上げちゃうんです。

職人の力は凄いですね!

 

さすがに棟梁(親方)の仕事や足場の上・屋根の上の工事は控えていますが、

お手伝いで、内部の造作工事等まだまだ現役で頑張っています!

 

まだまだ若い私が負けていられませんねw

 

以上。現場より小林がお送りしました。

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

Comment

  1. アバター とまとや とまと より:

    黒沢さん、お元気そうですね( ^ – ^
    嬉しいです。我が家も黒沢さんが建ててくれました。お茶菓子はほとんど食べず、でもハッカ糖はお好きだったようですよ。今もそうかな!
    重い玄関ドアが知らないうちについていたのを覚えてます、1人でつけちゃうんだーっと。ほんと力持ちですね。
    またお会いしたいなぁ。シャイなんですよね。

関連記事

ある晴れたあさに。

ある晴れた朝。その日は建方の作業。 現場につくと、なにやら音色が。 ウクレレを弾く大工が

記事を読む

美しく仕上げる努力

1週間天気を見てみると、雨マークが・・・。外部の工事がなかなか進みずらそうな天気が続きます。そんな中

記事を読む

木工教室

久々開催!木工教室

こんにちは。台風も去り毎日暑い日が続いています。熱中症対策を万全にして体調を崩さないように気を付ける

記事を読む

エアコン取付

エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まって来そうです。工事部今井です。

記事を読む

エコキュート交換

冬支度 ~給湯機器編~

こんにちは。最近は、日中でも寒さを感じることが多くなりました。もうすぐ11月。冬がそこまで来ています

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

釘・ビス等 下地の緩み修繕方法

住宅の中で時々あると思うのですが、扉やドアまたは工作物の釘やビスで打ってあったところの木部下地が ビ

記事を読む

完成に向けて、

W杯。日本残念でした。でもいい試合が、観れました。4年後に期待! お疲れ様です。工事部 古田で

記事を読む

内装工事中です。

きっと来なかった。秋山翔梧 カープでも頑張ってな! お疲れ様です。 工事部 古田でございます。

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

玄関ドアの鍵交換について

今回は玄関ドアの鍵が徐々に調子悪くなり、外から帰ってきて開けようとしても開かなかったり、鍵が引っかか

記事を読む

今年最初の建方です。

ああ 武内くん 肘の靭帯損傷ですか・・・開幕には間に合いませんね。 しっかり治してくださいませ

記事を読む

follow us in feedly
大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

わが家の壺

こんにちは。好きなものは後半に食べる工事部小池です。 皆さんのお宅に

→もっと見る

PAGE TOP ↑