*

エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まって来そうです。工事部今井です。

 

今回は、これからの季節欠かせない物……

エアコンです。基本的にはコバケンの建物は気密性が高いので冬暖かく夏は涼しいのですがここのところの気候は常識を覆すので今まで取付けていなくても過ごせていたお客様からの依頼が増えています。

エアコン取付

外壁側の壁面に今回取り付けます。元々計画されていた場所ではないのでまずは、電源が必要になります。

エアコン取付

見渡すと丁度下の方に電源がありました。よく見ると専用回路。なんとか隠蔽で取付位置まで配線ができないものかと電気屋さん、

頑張っていただきました。

エアコン取付

床下から目当ての場所に配線することができました。

次に壁の穴あけ。コバケンは断熱材に羊毛を使用しているので一苦労します。

エアコン取付

エアコン取付

穴あけも無事終わり内機の取付です。

エアコン取付

エアコン取付

配管の取り回しも終わり室外機の設置です。

エアコン取付

何やら見慣れない機械が出てきました。配管内にある空気を取り除く作業、真空引き。ゲージを確認して漏れ等ないか確認して完了です。

エアコン取付

前からご依頼いただいていたのですがなかなかお伺いできずご迷惑をおかけしました。この後もご依頼いただいているお客様もいらっしゃるので順番にお伺いいたします。

お客様にもご理解いただきありがとうございました。

工事部今井でした。

 

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

 

 

埼玉県熊谷市で住宅のメンテナンスを頼むなら小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
今井 勝彦

今井 勝彦

家を建てることは人生の中で大きな買い物と言われます。 その完成された家を「守る」建てたら終わりではなく始まりです。 点検・メンテナンスを継続することで、より良い住まいづくりを提案していきます。
今井 勝彦

最新記事 by 今井 勝彦 (全て見る)

関連記事

今日は『日本初の飛行実験に成功』した日

第三弾になる『今日は何の日』シリーズ(第一弾 ・ 第二弾) 本日12月14日は、『日本初の飛行

記事を読む

漏水のメンテナンス

本日19時過ぎにOBさまより、ボイラー周りの配管から水が噴き出して漏水しているので見て頂きたいと電話

記事を読む

雨の日曜日に

雨の日曜日。 水族館か、博物館か、美術館かで迷った末、美術館に決めました。 美術館に決ま

記事を読む

夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願

記事を読む

精励恪勤

道端のタンポポを見てふと幼年時代を思い出す。 ああ、あの頃からいつも鼻水たらしてたなぁ。

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

偉業達成!

雨が続いて、工事が進まないです。そろそろ晴れますかね。 お疲れ様です。工事部 古田でございます

記事を読む

新兵器登場!

今日はコバケンラボです。 あちこちで紅葉が見頃ですね。 ラボの庭木もこんなにきれいに紅葉

記事を読む

階段工事

現場の大工工事が大詰めになってくると階段の作成が始まります。 まっすぐな直階段や折り返し階段な

記事を読む

写真撮影

本日設計スタッフは、某雑誌の写真撮影。 本社展示場コバケンLaBOの庭で。 カメラマンさ

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

丸い照明

こんにちは!設計部原山です。 だいぶ寒くなってきて昨日の鈴木さんのブログでもそうですが、

記事を読む

follow us in feedly
定期研修

『猛暑』『酷暑』『うだるような暑さ』『焼けつくような暑さ』など 暑さ

海岸にある木造カフェ

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です。 私は以前香川県

焼きそばパンマン
俺のクッキングⅡ

子供は夏休み。 当然、給食が無いから家で食べる。 暑いから「そ

栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-box+です。 夏涼しいはずの北海道でも40℃近い猛

洗面ボウル交換
洗面ボウル交換

こんにちは。梅雨も明け夏らしい天気が続いています。例年に引き続き毎日こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑