組子細工
今日は、全国的に今シーズン一番の冷え込みの所が多く、積雪の情報やスキー場も今シーズンの営業を始めた所も・・・今年も楽しみな季節になってきました。先日完成見学会を行ったM様邸に設置した ”組子細工” の屏風が素敵すぎました!
↑ 様々な紋様を組み合わせてグラデーションで富士山を表現しているそうです
組子細工の特徴として
①釘を使わない
②繊細な手作業
③精密な技術
④豊かな模様
日本の伝統的な木工技術です。古くから和室の欄間や障子の建具装飾に用いられてきました。現代の製品だとコースター、ランプシェード、インテリア小物など様々な現代的な製品に応用されてます。
我が家の玄関の壁には、季節の手ぬぐいと弊社で活躍している大工さんが作ったコースターを壁に飾っています。
もったいなくてコースターとしては使えないです・・・。
壁のインテリアとしていかがですか!
~ m o r e ~
関連記事
-
-
薪ストーブのある家、ラストスパート
こんにちは! 熊谷市上江袋で施工しているN様邸がもうすぐ完成します✴
-
-
コバケンの戦士たち!!
本庄のエコショップの隣で進められている新しい展示場が本日無事に上棟となりました。天気の心配もなく、絶
-
-
おトイレの便器 取替えリフォーム
今回は毎日使う、おトイレの便器の交換リフォームを行いました。 年数が経過してウォシュレットが
-
-
初滑りを楽しみました
あっという間の年末年始の休みが終わり、10日より今年度の業務が始まりました。1年を通して万全な体勢で
-
-
クラシックも取り入れて
前回のブログの最後にお勧めした前橋のお宅 外観は長~いアプローチですが玄関近くまで車で行けます
- PREV
- 手のツボ











