わが家の壺
こんにちは。好きなものは後半に食べる工事部小池です。
皆さんのお宅には「壺」ありますか?
わが家には高価な壺はありませんが長年活躍している壺が1つあります。
その名も「火消しつぼ」!
「火消しつぼ」は炭を安全に消化でき、そのまま保存もできます。
火が付いている残りの「炭」を壺にいれ蓋をすれば消化できちゃいます!
その炭は「消し炭」と言い水を使わず消化するので再利用でき、
すぐに火が付くので次回使うときに最初の火種に最適!
消し墨で火をおこして焼いたものは~秋の味覚「さんま」!!
高価だった為、ここ数年は食べていなかった憧れの食材!!(笑)
それが今年は豊漁で価格が下がり尚且つ脂がのって太ってる!
ありがたい!そんな脂ののった「猫背さんま」を仕入れてきた!!
「七輪」でしっぽり焼こうとイメージしたのですが・・・
家族が多いので量がさばけるいつもの「BBQコンロ」💦
サンマ焼けました!久しぶりの味⁉めちゃくちゃ美味しい!!
また来年も豊漁で美味しいサンマが食べれますように!!
そして火が付いた残った炭は「火消しつぼ」へ!!
消し炭の次回の出番は来年かな・・・
安全で再利用できエコにもなる「火消しつぼ」
皆さんも機会があれば使ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
補助暖房使い始めの点検
朝晩めっきり寒くなってきましたね。 皆さん風邪などひかれていませんか。 雨の日や曇りの日には補
-
-
今週は検査がたくさん
お疲れ様です。工事部 古田でございます。 今週は現場検査を3件受けました。 まずは、高崎
-
-
コバケンラボに秋の気配・・・
こんにちは。企画部の中沢です。今日は秋晴れで、外はとても気持ちが良いですね。
-
-
★メリークリスマス★
こんにちは。コバケンラボです。 ようやく秋めいて来ました、と思ったらもう年末の準備・・・。
-
-
風のガーデン 半夏生
こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 今日7月5日は、 ギャラリーhinos
-
-
小上がりの畳コーナーが欲しくなった完成見学会
皆さんこんにちは。 いつもお客様といっしょに見学会を楽しんでいる 企画部の鈴木です。
-
-
外部検査機構による現場検査(住宅かし保険)
外部検査機構(ハウスジーメン)さんの現場検査を受けました。 検査は事前に日程と時間を打ち合わせ
- PREV
- 食べたくなるもの…





