気になるウッドデッキ
公開日:
:
最終更新日:2025/10/04
お庭, デザイン, パッシブ, メンテナンス, リフォーム, 会社, 勉強会, 埼玉, 家具, 家族, 展示場, 施工事例, 暮らし, 木造, 未分類, 注文住宅, 群馬, 職人, 設計, 遊び, 雑貨
こんにちはコバケンLaBoです!
いよいよ休憩時間にアイスコーヒーにするかホットコーヒーにするか
悩む気候になってきましたね!
ラボもやっとエアコンを止め、自然の風の心地よさを感じられる日が増えてきて
とても気持ちが良いです!
コバケンではウッドデッキのメンテナンス教室を不定期ですが開催しております
次回の開催はまだ未定ですがいつもすぐに満席となってしまうため
気になっている方は次回お知らせがありましたらお早めにご予約ください!
メンテナンス教室まで待てない!!という方に、簡単ですがポイントをお伝えしたいと思います。
【用意するもの】
・デッキブラシ、屋外用塗料、塗装用手袋(ゴム手袋)、塗料用のトレー、刷毛(細部に便利)、不要になった綿の布または軍手(広い部分用に)、養生用の道具、ヤスリ(またはサンダー)
【手順】
①デッキブラシを使って水洗いで汚れを落とし、しっかり乾燥させます。
②古い塗料をヤスリやサンダーで削り落とします。
③塗装用ゴム手袋をはめて、刷毛に塗料をたっぷりめに取り、塗っていきます。また、この際、軍手を塗装用ゴム手袋の上からはめて直接塗料を手に塗ることができます。
④余裕のある方は2度塗り、3度塗りすると、より深い色、ツヤが出ます。
デッキ・バルコニーの塗替えの目安としては大体3~5年程だそうです
デッキの上に直接、植木鉢等を置かないようにするなどして木部が長持ちするように心がけましょう!
高所など、ご家庭では難しい箇所の塗替えは弊社までご相談ください!
関連記事
-
-
ポタジェガーデンが素敵なお宅をご紹介!【ルームツアー】
皆さんこんにちは! 企画部の鈴木です。 突然ですが、 先日、Y
-
-
お引渡し&取扱い説明
2月19日に完成見学会を開催させていただいた、K様邸ですが、無事にお引き渡しとなりました。昨年の8月
-
-
古材から生まれ変わった時計
お届けものです! こわす建物の柱や梁で、新しい建物のカウンターや式
-
-
現場勉強会in安中榛名
こんにちわ。 今日は、2カ月に一度の現場勉強会でした。 会場は、安中
-
-
木製ペンダント照明
設計部の野口です。 コバケンでは、照明器具を手作りでつくることが良くあります。 例えば、
- PREV
- 社内勉強会です
- NEXT
- こだわりが詰まった大屋根のお家