モニター台づくり 後編
前回に引き続きモニター台を作成していきます。前編をまだ見ていないという方はこちらからどうぞ^^
https://www.kobaken.info/blog/35230
さて、前回くっつけた2枚の板がしっかりと固まっています。片方の板が日焼けもしていたので、まずはペーパーを当てます。

粗さが違う2種類のペーパーを使います。先に粗く削ってから、目の細かいほうで表面を仕上げていきます。
最後のほうでも、もう一度表面は仕上げます。
ある程度仕上がったのでぴったし250㎜にカットしてきました。日焼け後も消えて継ぎ目が目立たなくなりました。
続いて面を取っていきます。今回は坊主カンナを使いました。角に合わせてスーッと引くだけで均等に面が取れます。

続いて足を取り付けていきます。厚みが20㎜なのでビスがはみ出ないようにいい感じの位置に穴をあけます。この穴をあけることによってビスの頭を隠すことができるので完成した時の見た目がきれいになります。

なかなかきれいに開けることができました。少しでもドリルが斜めになると、丸棒を刺したときに隙間ができてしまうので慎重に穴をあけました。

丸棒で穴をふさいで、根元をのこぎりで切ったらもうほぼ完成です。
最後に全体的にやすりをかけたら仕上がりです。
2回に続いてお送りしました工作も無事に終わりました。

林 泰希
最新記事 by 林 泰希 (全て見る)
- 四万さんぽ - 2025年11月4日
- モニター台づくり 後編 - 2025年10月8日
- こらっ!片付けなさ~いっ - 2025年9月11日
関連記事
-
-
工事現場へいってきました。
秋も深まり夜は冷え込むようになりましたね。 私の子供はいつもパンツ一枚で寝ているので案の定
-
-
旧本庄商業銀行煉瓦倉庫で勉強会
こんにちは 企画部小林です。 昨日はとても暑かったですが今日は気温も低く、この温度差に体が戸惑
-
-
帰ってきたボウリング大会
コロナにより開催されなかったので 2019年以来、 4年ぶりとなったコバケンボウリング大会。
-
-
収納扉が調子悪い ・ ・ ・
収納扉(3尺の物入れや吊戸棚・地袋物入れ他)で開きが重くなったり、床と扉がこすれていたり・扉を閉めた
-
-
屋根際の 破風 板金巻
だんだん暖かくなってきまして、活動しやすい季節になってきました。 みなさん いかがお過ごしでし
-
-
~GW休暇のお知らせ~
誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます。 本社: 4/29(水)~
- PREV
- 四半期を振り返る会議
- NEXT
- 念願の所沢?


