スペースの活用
こんにちは。11月ももう下旬にさしかかりました。何日か前はポカポカ陽気だったのにここにきて真冬並みの寒さ。寒暖差が激しいので体調管理には気を付けていきたいところです。
工事部今井です。
今回は、何故だか、ここ最近、間仕切に関するお問合せが多い気がしています。参考例として見ていただけたらと思います。
コバケンの建物は2階がほぼワンフロア―になっています。お子様の成長に合わせて部屋を【仕切る】感じになっています。
手前が吹抜けになっていて奥がワンフロア―になっているところを
吹抜け手摺上に引戸を入れて仕切りにはシナフラッシュ戸を入れ込みます。
部屋との境にはシナランバーコアという材料で仕切っていきます。
他には、部屋との境に完全に壁にしたくないといった場合、引戸を入れたり
あとから引戸を入れる場合は、アルミ製のフロアレールと言うものをレールとして使用します。
部屋との仕切りの方法として収納棚を置いて間仕切にしたり
間仕切の方法としてはこんな感じで行います。あとは、お打合せでご要望に沿って提案していきますので気軽にご相談していただければと思います。
工事部今井でした。
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
曇り時々野原の生き物
こんにちは、工事部の伊藤です 本日は我がホームタウンの寄居町に行って参りました。 今日は
-
-
上棟初日での進み具合
こんにちは。工事部小林です。 コバケンの上棟は、2日間かけて行います。 その中で、よくお
-
-
家にアートがやってきた
以前から絵が飾りたいなと思っていたのですがなかなか気に入ったものとお値段が・・・ お正月休みに
- PREV
- フェアトレードチョコ入荷しました
- NEXT
- カマキリ