*

美しく見せるために

公開日: : 工事, 職人

こんにちは。工事部小林です。

 

定番の「寒いですね」と始めようかと思いましたが、現場的には「風が強いですね!」

 

前橋の現場では、赤城山が近いこともあり「上州の空っ風」

そうです「赤城颪」がビュンビュンでした!外は!

というのも、

本日の現場Y様邸は、断熱工事もすでに終わり大工さんの内部造作工事に入っています。

なので、室内は外の寒さや風の音の影響はなくなっています。

 

そんな中、現場では。。。

 

大工さん!材料が少し短いです!!

とうか、斜めに切っちゃってます!

 

P1251027

 

安心してください!こういう加工ですよ!

 

これは、留め加工といって材の小口を見せないように職人が加工したものなんです。(納まりや見せ方によって変化はしますが)

ここに相方の木が来ると。。。

 

P1251024

 

このようにピタッとくっつきます♪

これは逆のパターンもあり

 

P1251021

出隅でもこの加工を行います。

 

コバケンの場合には、職人が一つ一つ現場で加工し施工していくので、このように昔ながらの美しく見える施工を全物件で行っています♪

 

そして、この技術はこんなとこにも。。。

 

IMG_7157

手すりの木が交わる部分にも使用されていることがあります。

 

皆さんも、コバケンの見学会にお越しになった際には、『職人の技』にも注目して見学してみてください♪

 

以上。前橋より小林がお届けしました。

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

上棟

今日は深谷市と高崎市で二棟の上棟を行ってきました。 ますは深谷市のY様邸。   始

記事を読む

建て方

こんにちは 工事部の児玉です。 本日、本庄市N様邸で建て方の3日目の作業を行いました。

記事を読む

作業場清掃

こんにちは。工事部の伊藤です。 本日は「作業場清掃」の日 作業場は、材料の加工に、トラッ

記事を読む

可愛らしい明り取りデザイン

今年も残すところ1ヶ月を切りましたね。朝と夜は一段と寒さが増して、防寒着が手放せなくなりました。昨シ

記事を読む

図面書き

昨日までの建て方も終わりさてひと段落、といきたいところですが、今度は溜まりに溜まってしまった事務仕事

記事を読む

コルクタイルの貼り方

  厳しい日差しのお陰で今年もパンダのように日焼けできました。 こんにちは、工

記事を読む

コバケンの戦士たち!!

本庄のエコショップの隣で進められている新しい展示場が本日無事に上棟となりました。天気の心配もなく、絶

記事を読む

換気の機械

こんにちは工事部の伊藤です。 建物の換気方法は三種類あるってご存知ですか? まず

記事を読む

秋の風

  「あかあかと 日はつれなくも 秋の風」 立秋過ぎ頃を読んだこの句。

記事を読む

見た目にプランに特徴的な家

こんにちは。工事部小林です。   一気に寒くなり、急に冬を感じるようになりまし

記事を読む

follow us in feedly
栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-boxです。 酷暑がまだまだ続きそうですね。

マキタで芝刈り

こんにちは 企画部小林です。 毎年この時期になると、お隣の神川町

ジンベイザメとヒスイ

もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。  

埼玉県本庄市から高速で1.5時間ほど!日光・足尾・富弘美術館へ日帰り旅行

お休みも終わりまして、何日か長野に帰省していましたので、関東は・・・暑

蛇石

こんにちは。気付いたらお盆休暇が終わっていた、林です。 みなさん

→もっと見る

PAGE TOP ↑