*

タイル工事

公開日: : 最終更新日:2015/12/21 工事, 施工事例, 未分類, 職人

こんにちは。工事部小林です。

 

どんどん寒くなってきて、現場の職人さんは太陽のあたるところでなるべく作業しています。

工事中にOMをつけてあげたくなっちゃいます。

 

そんな中、今日はタイル屋さんが作業していました。

コバケンでは、洗面所等でタイルを使用することが多々あります。

IMG_9877

シンプルに白があったり

アクセントに、

線の模様や

色を変えて線の模様や

花柄を作ったり

花柄を作ったり♪

 

キッチンにも施工しています。

黒いタイルや

黒いタイルや

横長だったりします。

横長だったりします。

 

そこで、今回はタイルの施工方法の紹介です。

 

1:セメントとモルタルを練り合わせます。

7-6

バケツの中に刺さっているのは水を温めるためのヒーターです。

職人さんの冬の定番なんです♪

 

2:練り混ぜた接着剤を壁に塗りつけます

壁にコテで塗っていきます

壁にコテで塗っていきます

 

3: タイルが付きやすいようにコテで凸凹をつけていきます

7-8

7-9

使っているのはこんなコテです

 

このように凸凹に

仕上がるとこのように凸凹に

 

4:タイルを貼り付けます

7-11

ここで、≪ちょっと豆知識≫

小さいタイルは、一つ一つ貼り付けるのではなくシートになっているものを貼り付けるんです

この一枚になったタイルのシートを『1才』と言います

7-13

左側が表で右側が裏面です。

メッシュシートでつながってるんですよ♪

 

5:目地を埋めていきます。

7-14

ここでもコテに注目!

7-15

やわらかいマットが付いたコテでタイルが傷つかないようになっています♪

 

6:最後に仕上げです

7-16

目地が少し固まってきたら、水を含んだスポンジで表面についた目地材をふき取り完成です♪

 

基本的に施工方法は一緒ですが、場所や使用するタイルの種類によっても変わるので微妙な調合や力加減が絶妙ですw

工事時間は面積によりますが、だいたい1日で終わることが多いので、お施主様に見ていただくことの少ない工程の紹介でした

 

以上。陽気なタイル屋さんの作業風景を小林がお届けしました。

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

母ごころ

会社で使用いている事務用品のひとつに色鉛筆があります。時にはプレゼンに、時には図面に色を付けて分かり

記事を読む

通勤手段は何通り?

こんにちは、工事部の伊藤です。 ▲こちらは、私の車 スバルのR1 通称「犬(ワン)」で

記事を読む

北本市での初めてのけんがくかいですが、見に来てください。

早くもお花見の話題でかなり盛り上がっていますが こちらは北本市のI様の現場で今週末の日曜日に

記事を読む

春のバス研修旅行 in 栃木

4月3日はコバケン社内研修で栃木市・宇都宮市を周ってきました。      とちぎ蔵の街美術館外

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

収納ボックス

こんにちは。GWも終わりそろそろ梅雨?を匂わせる天候になってきました。毎年のことですが、天気予報とに

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

外構工事(石積み編)

こんにちは。最近は朝晩の冷え込みが強く感じる季節となりました。まだ10月ですが、防寒着を着ようか迷っ

記事を読む

塗装修繕

外部塗装修繕②

こんにちは。雪が降るほどの寒さから一転、春一番?まだ2月だけどと思いつつ、花粉症との戦いが始まりまし

記事を読む

Wひのすみか

I市で現在進行中現場は、お隣同志で工事が進んでいます。 左側のひのすみかは、これから外

記事を読む

外部修繕工事

外部塗装修繕工事を現在施工中です。       この写真は参考です。  

記事を読む

手作りテーブルの化粧直し

この時期は各地でお祭りが開催されていますね。 本日は熊谷のウチワ祭りの2日目です。関東一の祇園

記事を読む

follow us in feedly
no image
やってみんべぇ~!

こんにちは。コバケンラボです。 いつも以上に暑い夏。。無理は禁物

高松駅は笑顔
香川に建築のお勉強へ

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

避暑地をもとめて

今日で7月も終わりですね!8月もきっとこの暑さも続くでしょうね?明日は

定期研修

『猛暑』『酷暑』『うだるような暑さ』『焼けつくような暑さ』など 暑さ

海岸にある木造カフェ

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です。 私は以前香川県

→もっと見る

PAGE TOP ↑