*

世界の3大〇〇〇

公開日: : お出かけ, 暮らし, 遊び

誰が決めて、どこまで認知されてるか様々ですが、良く聞くものいえば、

世界3大珍味は、「フォアグラ・キャビア・トリュフ」

世界3大美女は、「クレオパトラ・楊貴妃・小野小町」

世界3大夜景は、「香港・長崎・モナコ」

なかなか身近ではないもの(ところ)ばかりですが、
このたび、ひとつ体感することができました。

 

 

世界3大恐竜博物館のひとつ「福井恐竜博物館」

大型の骨格模型が展示されている内部

 

 

ちなみに残り2つは
「ロイヤルティレル古生物学博物館(カナダ)」
「自貢恐竜博物館(中国)」

 

建物の設計は黒川 紀章。

卵型の外観に内部も中央エレベーターから

4層構造がみられるダイナミックな空間。

福井の博物館の内観

 

近くの河原で数多くの化石が見つかったことから恐竜で有名になった街。

なぜ福井で数多くの化石がみつかったかというと

(見学した内容をもとに私個人的な推理です。)

1、恐竜は大陸に多く生息していた。

 

2、大昔、日本列島が大陸から別れたとき

  最後まで大陸につながっていた地域が現在の福井県

 

3、生き物が化石化する色々な条件が重なって奇跡がおきた。

 

4、偶然、肉食動物の化石を中学生が見つける。

 

5、「化石が見つかったということは、そこは化石ができる奇跡の場所だ!」

  と信じて他の化石を根気よく探した人がいた。

 

6、次々と化石が見つかる。

フクイを冠にした恐竜が多く見つかっています。

化石の発掘現場

フクイサウルス
フクイラプトル
フクイベナートル
フクイティタンetc…

 

化石発掘体験も行ってきました。学芸員の方々が直接教えてくれるのが醍醐味。

化石の発掘体験の様子

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

キャンピングベーカリープラス

こんにちは 企画部小林です。 2月がアッという間に過ぎて今日から3月。 きょうは上着がなくて

記事を読む

効能の重要性!

みなさんこんにちは。 ”住宅系YouTuber”略して”住Tuber”の小林です。 &n

記事を読む

薪あります

今年は暖冬かなと思いきや、先日は寒風が身に染みる一日でした。 そんな中、私の鼻は早くも花粉の訪

記事を読む

会津若松城(鶴ヶ城)

はじめまして、設計部の大塚です!

こんにちは!4月から新しく設計部に入社しました、大塚健悟です!   出身は福島

記事を読む

決戦は木曜日

も~桜が開花ですか。早いですね。3月中に散ってしまうんじゃあないかと。 お疲れ様です。工事部 

記事を読む

お前はまだグンマをしらない

先日、群馬県の安中市にあるアプトの道を散策してきました。 紅葉がきれいで、人も少なく喧

記事を読む

観光の日

こんにちは、設計部の大塚です! 今日「9月27日」は世界観光の日だそうです。 世界観光機

記事を読む

木ってやっぱりいいな~

10日の日曜日に栖の杜でキャンピングベーカリーがありました。 打合せがあったのでちょっと覗いて

記事を読む

無農薬のおいしい野菜は清水農園。

野田琺瑯 『ぬか漬け美人』

こんにちは 企画部小林です。 梅雨に入り雨が降ったりやんだり。 傘が必需品になりました。

記事を読む

社長室 緑響く

こんにちは 企画部小林です。 今日は社長が不在でした。 しずかな社長室へこっそりお邪魔しまし

記事を読む

follow us in feedly
人はなぜ庭を作る様になったのか

こんにちは! コバケンラボです。 強い日差しからやっと解放されて

雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

→もっと見る

PAGE TOP ↑