夏のエアコン使い方
公開日:
:
未分類
梅雨が明けて気温が グンと上がってくる季節になりました。
熱中症対策としてもエアコンは効果が大きいのでためらわずに使うようにしましょう。
節電の意味もあり使う時に リモコンで入り切をこまめに行っていらっしゃる方も多いと思いますが最近のエアコンは消費電力も抑えられていて、エコの優等生となってきています。
入り切りをこまめに行うよりも24時間入りのまま使用し続ける方が電気代も安く上がることが連続使用実験などで出ています。
一度 冷房を使って温度を適温にしたお部屋を お出かけ時やお休みになる時に切にしてしまうと室温が外気に近づいていき、上がってしまった室温をまた適温まで下げるのに 負荷が非常に大きくなります。(電気代が高くなります。)
それよりも24時間つけっぱなしにして温度での調整をした方が、ずーっと長く使っていても電気代は入り切りして使うよりも安くなります。(私も自分の家で去年の夏と冬で エアコン24時間点けっぱなしを覚悟を決めてやってみたところ、入り切していた前年よりも電気代が安くなりました。)
猛暑になってからエアコンを取り替えようと思っていても、すぐには工事に入ることが出来づらいです。(込み合っている状況にもよります。)
また 半導体の不足からエアコンも希望の物が手に入りづらい状況になっていますので、お早目が良いと思います。
工事の流れは上記のようになります。
熱中症の予防と節電の為ためにエアコンを上手に使用していきたいものです。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
大工さんの手作り その2
木のお家に合うようにと色々なものを、木で大工さんに手作りをしてもらっているコバケン。 今回は大
-
-
OMソーラー ファンボックスの取り替え作業
今回は お引渡しをしてから21年経過された S様邸にて OMのファンボックス内のファンが回らなくなっ
-
-
展示場スタッフのお仕事 ~お子さんのお相手~
こんにちは。コバケンラボです。 桜の便りも聞こえてきましたが、毎年今頃は朝晩と日中の気
- PREV
- 天候の変化が嬉しい季節?
- NEXT
- 住宅プラス