検針員さんのお仕事
メーターといえば
車(速度計)、タクシー(運賃表示器)
ヘルスメーター(体重計)など、
その都度確認するものもあれば、
電気、都市ガス、水道(使用量)など、
月々、隔月の検針票で確認するものもあります。
スマートメーターなら、
データを無線で飛ばすので
検針員さんが見る事もなくなりますが、
電気以外はまだまだ普及していないようです。
検針員さんのお仕事を
メーターを見て、検針票を渡すだけの
簡単なものだと思ってはいけません。
暑い日も寒い日も、
台風のときも、大雪のときも検針。
近くに猛犬がいたり、
砂利や土で埋まってたり、
メーターの上に植木鉢、
自動車、雪だるまが乗っていることもあるとか。

ある日、我が家の水道メーターを見たら
メーターの周りに植物が植えてあったので
検針しづらそうだと思い、
足の踏み場を作ろうと決意したのでした。

これで少しは楽になるかな?
~ m o r e ~
関連記事
-  
                              
- 
              浴室改修工事 前回からの続きになります10月26日に投稿しました浴室改修工事 その後について・・・ 床下の土間 
-  
                              
- 
              群馬県・埼玉県にも寒波が到来!日本海側は寒波の到来で大雪が続いています。自動車の立往生で交通渋滞があり注意が必要です。 群馬 
-  
                              
- 
              あれ?秋になってきたかな?こんにちは。設計部小林です。 今日は、コバケンLaboの池に変化が。。。 夏の間は陰に隠 
-  
                            -110x110.jpg)  
- 
              本庄展示場エコショップ クラフト展開催!いよいよ!明日・明後日は本庄展示場エコショップにてクラフト展を開催します! 前日の様子をちょこ 
-  
                              
- 
              コバケンラボに秋の気配・・・こんにちは。企画部の中沢です。今日は秋晴れで、外はとても気持ちが良いですね。 
- PREV
- 薪小屋と物置
- NEXT
- ま・も・な・く オープン!! Ⅲ






 
		
 
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        