*

「シンプルで住みやすい。新鮮なブドウが採れる家」WEB見学会

公開日: : 完成見学会

先日お引渡しがありました、深谷市Y様邸
WEB見学会の開催です。

「シンプルで住みやすい。新鮮なブドウが採れる家」

【DATA】
1階:20.5坪 2階:16.0坪 延床面積:36.5坪 OMソーラー搭載

s-IMG_4781

外観 母屋がある敷地に植木などをなるべく残しつつ
建てましたので、以前からそこに建っていたかのような雰囲気が出てます。

s-IMG_4787

南側キッチンの勝手口からデッキに出ると、
目の前には、お父さんがつくったブドウ棚。
採れたてのブドウが頂けそうです。

中へどうぞ。

s-IMG_4793

玄関はゆとりの4.5畳。
玄関ドアの横にFIX窓を設けて南側の明かりを取り込みます。

s-IMG_4790

郵便物は外壁に付けたポスト口から、収納の中に入ります。

s-IMG_4795
玄関~リビング~ダイニング~キッチン~和室と、
廊下がなく部屋どうしがつながる、いかにもコバケンスタイルです。

s-IMG_4819

リビングの中に階段があるのも、
家族のコミュニケーションがとれてイィ~ンデス。

s-IMG_4800

対面カウンターで軽食。
お母さんがキッチン、子供がカウンターで宿題。
お父さんのBARカウンターとしても使えます。

s-IMG_4797

7.5畳の和室で、タタミ部分は6畳。
板の間部分にはご希望で地袋収納を付けました。
タテ格子の障子で、スッキリシンプルです。

2階へどうぞ。どうぞ。

s-IMG_4836

子供室は仕切らずオープンに。
(もちろん将来は収納や壁、扉で仕切れる計画です。)

s-IMG_4838

2階の寝室にもタタミを敷きました。
障子じゃなくても、イィ~ンデス。寝室だもの。

まだまだご紹介したいところですが、今日はこの辺で。

 

Y様、大変お世話になりました。
機会があれば、また見学会やイベントにもお越し下さい。
これからも末長く、よろしくお願いします。

The following two tabs change content below.
大和正規

大和正規

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。 『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』 その線は、お客様の夢でもあると思います。 その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。 夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
大和正規

最新記事 by 大和正規 (全て見る)

関連記事

はじめまして

はじめまして。

みなさま。はじめまして。 企画部のかたばと申します。 入社してから1ヶ月がたちましたが、未だに分

記事を読む

週末はお出掛けしませんか?

こんにちは!企画部の中沢です。   一昨日の夜は雪が降った地域がちらほらあった

記事を読む

寒くなるこれからの季節にいかがですか?

こんにちは!企画部の中沢です。 今日明日の2日間(14日・15日)は高崎市にて「ほっこりと住ま

記事を読む

ちちん ぶいぶい!週末のおでかけは・・・

こんにちは!企画部の中沢です。   「ちちんぶいぶい!ココロに良く効くおまじな

記事を読む

もうすぐ完成 見学会を開催します。

桜満開の今日この頃ですが天気が気まぐれで花見もなかなか 難しいようです。 花見が終ればす

記事を読む

見学会前

深谷市と言えば「ふっかちゃん」。深谷市と言えば、只今陽のすみかがたくさん建っているところ。 そ

記事を読む

4月の完成見学会

3月もあと1日!! 先週までは3週連続の完成見学会がありましたが、4月の前半はイベントです。

記事を読む

Web完成見学会~ヌックのある家~

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 今回は、12月末に完成した物件をご紹介します!

記事を読む

決戦は木曜日

も~桜が開花ですか。早いですね。3月中に散ってしまうんじゃあないかと。 お疲れ様です。工事部 

記事を読む

明日20日は完成見学会です!

こんにちは!企画部の中沢です。 今日はあいにくの雨ですね。 最近は毎朝寒すぎて、布団から

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑