パッシブエアコンやってます。
こんにちは、まだまだ花粉と闘っている工事部の山本です。
ここ数日、ポカポカ陽気で気持ちの良い日が続いていますね。
車で移動していると暑いくらいなので窓を開けたいのですが、
花粉くんが僕の鼻と目を攻撃してくるので、
窓は開けずに今年初めてエアコンつけました。
今からエアコンに頼っていて今年の夏はどうなるのでしょうか。
と一抹の不安を覚えつつ、エアコンといえば、弊社で採用している
パッシブエアコンです。
パッシブエアコンって何?って思う方もいらっしゃると思います。
一言で言うと、一台のエアコンで家中すべての冷暖房をまかなってしまう
システムです。
当然一台のエアコンで家一棟の空調を管理するので、
建物自体の気密断熱性能が要求されますが、
しっかりと設計施工することにより、一年中つけっぱなしでも従来エアコンより
ランニングコストを抑えつつ、尚且つ
とても快適な住空間を実現することができます。
本日はそのパッシブエアコンの工事を行ってまいりました。
パッシブエアコン本体は小屋裏に設置するのですが、
今回は本体からでた暖気を床下に送るためのダクト配管を施工しました。
床下も満遍なく暖気が送れるように、ダクトを張り巡らせます。
今回の工事はここまでで。
次は床を張った後に、壁や天井から吹き出す冷暖房用のダクトを
施工してまいります。
そうです。またダクトです。
次回もまたこの後の様子をお伝えして参ります。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
とうもろこしの簡単なむき方
こんにちは、設計部の大塚です! 毎日暑い日が続いていますね。 7月も
-
-
紅葉を見に岐阜県美濃市へ!
みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 寒くなってきて、紅
-
-
インターンシップの大学生到来!
今の時期、インターンシップの大学生にとってはシーズン到来になっているようです。私が学生の頃は、このよ
-
-
すっきりした木の家をつくりたい
設計部の野口です。 今日は、先日お引き渡しを終えたお宅のご報告です。 外観は1階
-
-
畳の衣替えは いかが
6月は衣替えの季節ですね。 皆さんのお家でも衣類を入れ替えたり、室内の設えを夏仕様にしたりされ
-
-
住んでいる人に聞いてみようが開催されました。
和紙の里 小川町で「住んでいる人に聞いてみよう」が開催されました。 さわやかな秋晴れに恵まれ、
- PREV
- 桜の時期に本庄でイベント
- NEXT
- 風のガーデン