*

「池の水全部抜く」をしてみた

公開日: : 最終更新日:2021/02/05 会社, 暮らし

こんにちは。設計部小林です。

朝と夜はひんやり、日中はココチイイお天気の日が続いてきましたね♪

こんな日には、なにかお外で動きたい気分になりますね。

今回ご紹介するのは、コバケンLaBOの池の水を抜いてみました!です!

池の水抜いてみた1

ということで、池の水を一気に抜ける栓を抜き、池の水を空っぽにしましたw

そして、きれいに見えても下の方に溜まっている汚れを高圧洗浄機を使って落としていきます。

今回は、高圧洗浄隊・村井隊員の出番です!

腰の入り方がプロの仕事ですw

池の水を抜く2

キレイになったら、天日に当てて一度乾かして。。。

池の水抜いてみた3

ここで、コバケン生態系調査隊・伊藤隊員の出番です!

池の水抜きました4

隊長(社長)と一緒に調査しているものは、

ニコニコしながら見せてくれました。

池の水抜いてみました5

池の水抜いてみました

タナゴです!

伊藤隊員曰く、背中のところが紫になるのは”婚姻色”と言って、

オスのタナゴが今の時期にしかならないそうですw

最後に草の手入れを行い、新鮮な水が溜まるのを待ちます♪

池の水を抜く6

そのころ先輩隊員たちはというと。。。

池の水を抜いてみました7

管制室(事務所)から興味津々に見守っていました♬

先輩隊員のレポート(ブログ)は新・ファーブルな二人をご覧ください♪

 

以上。本社管制室より小林がお送りしました。

 

 ~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

団扇

そろそろ梅雨が明けそうな感じですね。 ここ数日の気温が38℃くらい。 まだまだ夏はこれか

記事を読む

駐車場

涼風が心地よい季節になりましたね。 こんにちは、工事部の山本です。  

記事を読む

明日の見学会

明日の見学会は両親と暮らす家です。 玄関は一緒だけど右と左に分かれて入れて、また中では繋がって

記事を読む

定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入ってからも暑さが続いていますが、

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ラボの庭のゲンヤ

その者 白きTシャツをまといて ラボの庭に降り立つべし・・・ その者 姿を庭に溶け込ま

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

建具のメンテナンス

こんにちは。ここのところ暖かい日が続いています。暖かくなると春を感じますが、同時に花粉が気になる季節

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

屋根際の 破風 板金巻

だんだん暖かくなってきまして、活動しやすい季節になってきました。 みなさん いかがお過ごしでし

記事を読む

上棟

先日、我が家が竣工しました。     工事途中の状況を記録して

記事を読む

梅の日

今日(6/6)は何の日?

365日、毎日が記念日です。 それぞれの記念日に意味や由来があります。 中には、ただの語呂合わせ

記事を読む

南京結び (なんきんむすび)

こんにちは 企画部です。 今日は、桐生・太田・本庄で上棟が行われています。

記事を読む

follow us in feedly
雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

→もっと見る

PAGE TOP ↑